私が腸内栄養学を勉強し始めて2年経ちました!!
腸内には1000種類以上の菌がいると言われています。
始めて菌を浴びるのはお母さんの産道からで3歳までに菌が定着するので、
赤ちゃんは自分の手でいろんな所を触り、舐めたりして菌を取り込んでいます。
(除菌しすぎはNG)
コロナがきっかけで除菌が当たり前になってしまいましたが、
除菌しすぎは免疫が低下につながるとも言われています。
私は腸内を調べることで自分を知れることがいいなと思っています!!
『第二の脳』と言われている腸ですが腸内フローラを調べると、
・ヤセ菌orデブ菌がいるタイプか
・海藻を食べたら太るタイプか
・小麦を食べても大丈夫か
・あなたにあうヨーグルトは何か
・お肉の消化がうまくいっていないタイプか
・病気をブロックできているか
・人間ドックに行った方がいいタイプか
他にも45個の自分のことがわかります。
私が2年前に腸内フローラ解析をしたときに『関節炎・免疫疾患』を起こす菌がいました。
もしかしたら今もまだいるかもしれません。
この菌はリウマチの患者さんから多く検出されたとされる菌です。
副腎疲労や小麦、砂糖、カフェインとりすぎなどで増えてしまうですが、
20%以上だと多すぎて注意のところ、私は22%いました・・・
これは本当にヤバいですよね!!
でもその時知れた事で予防できるし腸内環境を整える事で菌が消える場合があります。
私もあれから解析していないので、また解析してみたいと思います。
あなたの腸内はどんな感じだと思いますか?
腸内フローラ解析希望の方はご連絡お待ちしていますね♡
お問い合わせはインスタのDMにお願い致します!!
解析結果をもとにプランニングさせて頂く事が可能です。
※あくまでも病気でない健康な方へのアドバイスとなります※