2015/3/1 女子大会 FLV@船橋市運動公園 | Polaris~東京バレーボールクラブ(TVC)~

Polaris~東京バレーボールクラブ(TVC)~

チームの練習日程や活動の様子を日々UPしていきます!

*メンバー



(後列左から)

インフルじゃなけりゃ大丈夫だぜ センターかろりーな

みんなのお姉さん 見守り役キャプテンめぐさん

(バレー以外は)こんな大人にならないでね エースしーちゃん(姉)


(前列左から)

OEVから参戦 どっからでも打ちますパワフルサウスポー あんこさん

おやつもベンチコートもバレーセンスも姉に取られるサウスポーセッター ひらのゆっこ(妹)

帰ってきたメートルジャンパー 好きなものは年上イケメン 女子高生りかこ

ちっちゃくて丸い餅系リベロ 体は小さくても守備範囲はナンバーワン じわじわくる♪( ´ u ` )



*試合


1試合目 Ragoutさん 0-2

経験を感じる「大人のバレー」を展開するRagoutさん。

対して、半分以上助っ人で「初めまして」のメンバーもいるPolaris。

しかし、若さで(?)善戦!!

♪( ´ u ` )のレシーブが上がる上がる!!

どこにボールが行っても♪( ´ u ` )がいる!!

こんなに安心してトス上げに行けたのは初めてかもというレベル。

しかし、相手も上手く、打っても打っても拾われる展開。

サーブや返すべきボールのミスが響き、こっちのリズムには持ち込めず。

でも、助っ人の皆さんに元気をもらい、「チーム」としてまとまることができたと思います!!





2試合目 早稲田BUDDY Bさん 0-2

ここもよく拾うチーム。

しかし、ここで覚醒したのがサウスポーあんこさん。

苦しい展開で、ひらのとしては逃げたつもりのバックアタックのトスを、

あんこさんが思いっきり打ち込んでくれました。

「これは武器になる」と確信。

エースしーちゃんも、平行に加えバックからも叩き込んでくれました。

しーちゃんだけでなく、めぐさんやセンター陣も奮闘。

全員バレーで、ノーマイで打てる場面もたくさんありました!!

ブロックの枚数やコースを教える声も聞こえ、

「こんなバレーがしたかった!!」と思うゲームでした。

会場で♪( ´ u ` )以上のリベロはなかなかいないと感じることができたのに、

そんな♪( ´ u ` )が来てくれたのに、拾い負けしてしまったことは本当に申し訳ない・・・・・・


3試合目 早稲田BUDDY Aさん 0-2

おそらく都内の某有名校出身のエースがしっかりと打ち込んでくるチーム。

エースが下がったとき、いかに点を取れるかというところ。

BUDDY Bさんとの試合と同様、しーちゃんとあんこさんのスパイクが冴え渡ります。

レシーブ力は引けを取らない(♪( ´ u ` )の分があるからね^o^)。

リードする場面もあるものの、サーブやエースの攻撃で点を取られてしまいます。

確実にブロックを2枚つけてワンタッチを取らなきゃ話になりません。

相手の攻撃が強力でカットが苦しいとき、女子なのにバックアタックが得点源になることは、セッター的に本当に助かります・・・・・・!


助っ人の皆さんのおかげで、とても楽しくゲームができた1日でした。

やっぱり、声出してワイワイやるのは楽しい!

十年後もきゃぴきゃぴしてたいですバレーしてるときだけは。

今大会、相手のサーブミスを待つだけのことも多かったので、

サーブカットからの攻撃ができるようになること、

そして無難に上げるべきところ、返すべきところでミスを出さないことは大きな課題です。

なかなか時間が取れない基礎練習、だからこそ大事にしていかなければならないと思います。


最後に、バレーとは関係ないものもありますが妹セッターから所感を。

練習ゲームと試合は、どんなにいい練習をしていても緊張感が違うもの。

試合に一緒に出たからこそわかる「阿吽の呼吸」みたいなものがあるものです。

だから、試合に一緒に出たメンバーとは格段に絆が深まるのだと思います。

これからも、大会も大事にしていきましょうね!!


空き時間に話してたあんな話やこんな話も、きっと一緒に試合出たからできたんだよね♪

※みなさん高校生に質問攻めするのはほどほどにしましょう特にわたしの姉

(A子さん、汗だく&雨に濡れて行った合コン後の経過の報告は義務です。期待しています)


長くなりましたが、2日間FLVに出られて良かったです。

運営も素晴らしく、どのチームもたくさんセットをこなせるのがこの大会。また出たい‼︎

運営の皆さん、Polaris・OEVの皆さん、そしてこの試合のメンバーの皆さん、本当にありがとうございました!!

セッターひらのゆっこ(妹)から報告でした。