今日は寒かったですね・・・体調崩さないように気をつけてください本日の記録ははるみが担当します!
今日の参加メンバー
【男子】
たかぴーさん・弟さん・お兄さん・いっしーさん・おおのさん・げんさん・よっしーさん・ふじいさん
(ビジターさん)
にしいさん(2回目)おおたさん(初参加)
【女子】
かおりさん・ゆうさん・こずえさん・かなさん・あやの・めぐ・あつこ・はるみ
(見学)
鈴木さん
練習内容
【女子練習】
・パス
・スリーメン
・手投げセンタースパイク
・コンビ
・反対コートから男子にスパイクを打ってもらいブロックとレシーブの位置の確認
・女子vs男子 (13-26)負け
最後の試合では、弟さんからねばれるようになったと言っていただきました。試合でもねばれるように頑張りましょう!あとは、ねばってラリーが続いた時はせっかくねばっているのでしっかり点数が取れると良いですよね!弱気にならずに攻めましょう☆
それから・・・今日1番気になったこと、2本目のボールをセッター以外の人が取ることが多いことです。カットもしっかりと入っていないと言うこともありますが・・・それ以上に、セッターが入って来ていて、絶対取れるのにアタッカーがトスを上げてしまうと言うことがとても多かったです。アタッカーがトスを上げるということは攻撃できる人が1人減ってしまうということです。なので2本目はどうしても無理な時以外セッターに全て任せましょう!アタッカーの人は、上げてもらったボールを「決めてやる、絶対入れる。」と言う気持で打ちましょう!
仲間を信じて、任せるべきところはまかせましょう!
バレーボールはチームプレーです。思いやりが大切なスポーツです。
絶対上げてやると言う気持ちで、次の人が上げやすいように考えてカットする。アタッカーが打ちやすいようにトスを上げる。ここまでつないでくれた人のために、決めてやる、絶対に入れると言う気持で打つ。こんなことを思いながらプレーすれば、自然とボールは繋がると思います!
男子のみなさん!いつもボール拾いや、球出しなど本当にありがとうございます!!
【男子練習】
・スリーメン
・3人でのサーブカット
・スパイク
・コンビ
・レフトから攻撃された時のブロックとレシーブの位置の確認
昨日の練習試合でわかった自分たちの、弱点を克服するための練習ができていたみたいです。たかぴーさんと源さんが中心となって確認しながら練習をしていました。女子も次回の練習試合で弱点となる所を見つけて、次の日の練習でしっかりと確認できるようにできたら良いですね!
ボール:かなさん・めぐ・あやの
救急バック:弟さん
カゴ:はるみ
※今日の練習、先週の練習共に救急バックがななかったようです。怪我人が出なかったので良かったです。
救急バックが無いと怪我をした時に、応急処置ができません…(完璧に応急処置ができるほど中身がそろっているわけではないのですが・・・)ボールやカゴと同じくらい、救急バックは大切です・・・私も、テーピングや、アンダーラップくらいならなるべく持っていくようにします。しかし・・・けがをしてから救急バックが無いと言ってもどうしようもないので、救急バックが無いことがないように皆さんで心掛けましょう!!
またボールやカゴも一緒で、ボールが無いと、バレーができません。カゴがないと、ボール拾いが大変だったり、練習の効率がわるくなってしまったりします。
バレーボールがしやすい環境を自分たちで作って、練習をしましょう!!
長々と失礼しました。