2024/2/14 大高城跡・熱田神宮・清洲城 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2024/2/14(水)

 

愛知の旅2日目は、大高城跡~熱田神宮~清洲城を見物・参拝。

 

 

大高城は、桶狭間の戦いの時に徳川家康が兵糧を運び込んだお城。

ここで、今川義元の敗北を知り岡崎城へ。

大高地区には古い建築物や醸造所があり、なかなかディープ。

 

 

清洲城はまがい物の天守と思っていたが、展示・説明はしっかりしていた。

清洲は家康による名古屋城の建設までは中心的な城下町だったようだ。

 

大高駅。

 

大高駅は古い、という説明。

 

飛騨高山にありそうな造り。

 

醸造会社。

 

東昌寺の愚痴聞き延命地蔵。

 

再び醸造会社。

 

本町公会堂の鬼瓦。大黒天と恵比須。

 

いよいよ大高城跡へ。

 

本丸?

 

一番高い所には小さな社。(城山八幡社)

 

続いて熱田神宮。

 

御神木の楠。

 

拝殿。

 

JR清洲駅から清洲城を往復。

 

足軽夫婦かな?