の影響・・・が顕著に現われ
取引先も含め今年初めから
例年にない状況
低所得者 層や、延滞など事故 歴がある信用力の低い消費者 に住宅 購入資金を貸すローン。審査 基準を甘く設定している代わりに、金利 は高い。住宅 市場 の活況化に伴って、住宅ローン 会社 は貸出し条件を緩和した非定型 ローンによって問題含みの借り手からも借入需要を喚起してきたが、2006年 以降米住宅 市場 の景気後退によってサブプライム セクター の信用収縮が進行している。ニュー・センチュリー ・ファイナンシャル などサブプライムローン を専門に扱っているローン会社 が資金繰り 難から実質破綻 に追い込まれている。一方米国 で積極展開していた英HSBC が巨額の引当金 を積んだことも話題になった。
2007年 6月には、クレジット 市場 の乱高下により巨額の損失を計上したヘッジファンド の存在 が明らかとなり、大きな金融 リスク として広く認識 される。その後クレジット 市場 の混乱は悪化する一方で特に欧米 の各金融機関 の損失額は拡大が止まらないことが順次判明し、またクレジット 市場 を利用してレバレッジ をかけることが一般的だったヘッジファンド は深刻な流動性危機にみまわれた。2008年 3月には、米証券大手のベア・スターン ズが資金繰り 悪化により破綻 危機に陥り、JPモルガン ・チェース が救済買収する事態にまで発展しており、3月現在 も混乱は続いている。
仕事量は
毎年 波があり
その時期は決まっていたが
今年はまったくそれが読めない
毎月 この時期は請求関係で忙しいのだが
業務量が目に見えて減ってきている
仕事量もそれに比例している
先行き不透明で
なんとかしなければと社員みな
話しているのだが
なにせ決断が遅く
社員の意見に耳も貸さず
後手後手になる体質のTOPの考えは
依然として変わらずで
悪循環を生んでいる
まだまだ 胃の痛くなる時期からは
抜け出せそうにない