フェルメール展 ② 大阪市立美術館で開催中 | アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

猫事・展覧会・お星さま・スイーツ

オランダ絵画の黄金期

光と色にこだわりぬいた巨匠

ヨハネス・フェルメール

現存する作品はわずか35点とも言われています。

※取材で伺い、会場内は許可を得て撮影しています。

今回大阪市立美術館の「フェルメール展」には

過去最多の6作品が集結しています。

(東京展は2月3日で終了)

 

今回は、

大阪初上陸の作品をご紹介します。

「手紙を書く婦人と召使い

1670-1671年頃 油彩・カンヴァス

アイルランド・ナショナル・ギャラリー

手紙を書く女主人。少し所在無げに外を見ている召使い。

雇う側と雇われる側という階級の違いが、衣服からも見て取れます。

窓から差し込む光は、印象派などが描く明るく強くまばゆいものではなく、

弱く柔らかく全体を照らしています。一種の静寂を表しているそうです。

 

光に着目すると

召使いの顏の左側と女主人の帽子には明るい光が当たり

後ろに掛けられている絵は少し暗く、カーテンの前に存在する。

 

静寂と、微妙な光の明暗表現は、フェルメールの絵の魅力です。

 

そして、画面左の作品が

「マルタとマリアの家のキリスト」

1654-1655年頃 油彩・カンヴァス

スコットランド・ナショナル・ギャラリー

 

作品を鑑賞した後は、記念にこんなグッズはいかがですか?

図録やポストカードはもちろんおすすめですが、

可愛らしいフェルメールミッフイーちゃんえは

思わず家に連れて帰りたくなる可愛らしさです。

 

「フェルメール展」

大阪市立美術館

5月12日まで開かれていいます。