日本最古の巡礼道「西国三十三所」の
和歌山県・大阪府・奈良県・
「春の特別拝観」がはじまります。
今回は3月下旬から四月に始まる
京都の寺院の情報をご紹介します。
第十五番札所 今熊野観音
弘法大師・空海作と伝わる本尊「十一面観世音菩薩」(秘仏)を公開します。
4月13日(土)~4月21日(日)
(京都市東山区泉涌寺山内町32)
第十八番札所 六波羅蜜寺
六波羅蜜寺の開祖・空也上人の肖像画を、宝物館にて公開。
4月1日(月)~GW明け
(京都市東山区五条通大和大路上ル東)
第十九番札所 革堂 行願寺
本堂内陣で本尊の開帳。さらに、寺宝「幽霊絵馬」を特別展示。
4月13日(土)~4月18日(木)
(京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町)
第二十番札所 善峯寺
江戸時代の五代将軍徳川綱吉の生母、桂昌院ゆかりの品々をはじめ、
開山より伝わる貴重な文化財を特別に公開します。
4月・5月・6月の土日祝日
※4月1日(月)~14日(日)は毎日
(京都市西京区大原野小塩町1372)
第二十九番札所 松尾寺
国宝や重要文化財など寺宝を公開。
前期:3月21日(木)~4月21日(日)
後期:4月24日(水)~5月26日
(舞鶴市松尾532)
春の行楽シーズンのお出かけ先候補にいかがですか?
西国三十三札所の公式サイトはコチラ↓