「西国観音曼荼羅」西国三十三所巡りで新しい巡礼スタイル | アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

猫事・展覧会・お星さま・スイーツ

日本最古の巡礼道「西国三十三所札所会」

草創1300年記念事業の一環として、
33寺院の御朱印を額縁に収める新しい巡礼スタイル

「西国観音曼荼羅」を考案!!


西国三十三所の12寺院で発売されます。

 

これまでは、御朱印をいただく場合、
「掛け軸」

母方の祖父がこれで御朱印を集めていました

(写真は祖父のものではありません)

「百衣(おいずる)」

これも母方の祖父が持ってました!

(写真は祖父のものではありません)

 

「納経帳」

これは私の私物ですラブラブ

 

に続く第四の御朱印納経の形です。

 

「西国観音曼荼羅」は、

各札所ごとに色分けされた八角形の納経札に御朱印を押印し、
専用の台紙に貼り額縁に入れることで完成します。

 

この新しいスタイルもなかなか魅力的ラブラブ

 

「西国観音曼荼羅」

1セット3,000円(税込)

・各札所ごとに色分けされた八角形の納経札33枚と、専用台紙入り

・御朱印をいただくのには別途料金が必要です

・専用の額縁は別売り

サイズ:縦80㎝×横77㎝

取り扱い札所:

⓶ 紀三井寺、④施福寺、⑥南法華寺(壷坂寺)⑧ 長谷寺、

⑬ 正法寺(岩間寺)、⑲ 革堂 行願寺、㉑ 総持寺、

㉓ 勝尾寺、㉕ 播州清水寺、 ㉗ 圓教寺、㉘ 成相寺、29 松尾寺

 

詳細は↓

西国三十三所 草創1300年