(再掲載)「ミラクルエッシャー展」あべのハルカス美術館で開催中 | アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

猫事・展覧会・お星さま・スイーツ

階段を上ってるつもりが下っていた。

床だったはずが壁だった

摩訶不思議な「だまし絵」を版画で描いた

オランダ生まれの版画家、コルネルス・エッシャー

 

生誕120年を記念した展覧会

「ミラクルエッシャー展」

大阪市天王寺にあるあべのハルカス美術館で開催中です。

 ※取材で伺い特別の許可を得て撮影しています。

世界最大級のエッシャーコレクションを誇るイスラエル博物館から

152点が初来日!!

しかも、イスラエル博物館では常設展示しておらず

海外ではこれまで、スペインと台湾でのみ公開された貴重な作品たちです。

科学・聖書・風景・人物・広告・技法・反射・錯覚という

8つのキーワードが設定され、

エッシャーのミラクルな作品の謎にせまります。

 

私の注目point① 

星にまつわる作品も!

でも、ただの『星』ではありません。摩訶不思議な世界・・・

写真右から順に

《二重の惑星》 

1949年 多色刷り木口木版

《星》 

1948年 多色刷り木口木版

 

私の注目point②

猫も登場します。

エッシャーにとっての猫はこんなイメージ

《ひざに猫を置いて座る男》 

1919年 木版

 

私の注目point③

見たことあるぞ!この滝!

「錯覚」の章に並ぶ作品の一つ。

《滝》 

1961年 リトグラフ

 

数学者ペンローズ親子の論文に登場した「ペンローズの三角形」にインスピレーションを得て制作されたとか。どんな理論家というと・・・(^^;
『部分部分だけを見ると、一見あり得そうな立体が描かれているが、角材をたどって全体を調べてみると、現実空間で絶対に不可能な構造であることが分かる』というものらしいです・・・
参考サイト➡ペンローズの三角形
 
私の注目point④

映像の中に入れます

会場の最後にはこんな体験ができるコーナーもあります。
 
 
映像を受け取ることもできます。
 
なじみのだまし絵だけでなく、エッシャーの画業を目の当たりにできる作品展。
是非ご家族で、エッシャーの摩訶不思議な世界へ

「ミラクルエッシャー展」

2019年1月14日(月・祝)まで
あべのハルカス美術館で開催