西国三十三所 大阪・兵庫の3寺院で「初夏の特別拝観」6月1日から | アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

猫事・展覧会・お星さま・スイーツ

日本最古の巡礼道である西国三十三所。

今年草創千三百年を迎えます。

記念事業の一環として大阪と兵庫の3つの寺院で

「初夏の特別拝観」を行います。

 

第22番札所 総持寺

大阪府茨木市

本尊である秘仏「千手観音菩薩」の特別開扉がおこなわれます。

平安時代、中納言藤原山蔭卿により開かれた総持寺

亀の恩返しの逸話が有名です。

総持寺HP

 

第二十三番札所 勝尾寺

大阪府箕面市

秘仏本尊「十一面千手観世音菩薩」と、奈良時代 、初座主・開成が一刀三礼で彫刻した  「薬師三尊像」(重要文化財)が公開されます。

 

勝尾寺HP

 

第二十四番札所 中山寺

兵庫県宝塚市

宝物庫で「尊勝曼陀羅図(そんしょうまんだらず」や「向拝隅蓋( ごはいすみぶた)など、貴重な宝物約30点が公開されます。

中山寺は、聖徳太子創建といわれる、日本最古の観音霊場です。

中山寺HP

 

お参りをして御朱印をいただいた後、おすすめはグルメ。

総持寺では夏季限定のかりんとう

勝尾寺では「だるまパイ」に「勝ちだるまチョコクランチ」と「勝ちグミ」

そして、梅の名所中山寺では、

芳醇なお酒の香りとほのかな甘みが特徴のお菓子「こぼれ梅」に

梅シロップ「みやうすめ」は限定生産品。

6月3日と23日のみの販売で、売り切れ販売中止の可能性も。

総持寺・勝尾寺・中山寺の「初夏の特別拝観」は

6月1日から30日まで。

詳細は↓

西国三十三所 HP