大工道具いっぱいの「竹中大工道具館」、ジブリも楽しめます | アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

猫事・展覧会・お星さま・スイーツ

「竹中大工道具館」 ご存知ですか?

JR新神戸駅のロータリ、左(東)を向って進んでいきます。

階段を上がって橋を渡ると、

塀に「←竹中大工道具館→」という表示が。これが道具館の敷地を取りまく塀なんです。

道沿いに進んで南側に回ると、入り口発見。

木造建築が素敵すぎなんです。

竹中大工道具館は日本で唯一の大工道具専門の博物館。

大工道具は、使ってなんぼの消耗品。いい道具ほど、使い込まれ、いつかは失われてしまいます。

また、テクノロジーの進歩で、機械化も進み、大工道具を使う職人さんも減ってきているそうです。

このままでは貴重な道具たちだけでなく、日本で伝統までもが失われてしまう。

貴重な道具と日本の伝統を後世に残し伝えていくために、この博物館は作られました。

以前は別の場所にありましたが、2014年、今の場所に引っ越してきました。

館内には、こんな大きな大きなものも!

 

 

 

日本だけではなく世界の大工道具も並んでいます。

文化の違いを感じました。

 

「道具館」の特徴はたくさんのイベントが企画されている点です。

むちゃくちゃ、面白そうです🎵

 

5月6日までは

「アニメーションにみる日本建築 -ジブリの立体構造物展より-」も開催中。

『となりのトトロ」に登場する、サツキとメイの家の縁側がの一部が実物大で再現されています。

 

木に囲まれて癒されます。

庭に出れば、緑と風とやさしい光に包まれます。

展示されている道具は見るだけでなく、触ることもできます。(表示を確認してくださいね)

昔のおもちゃを作ったりできるイベントも行われます。(HPで日程を確認してくださいね)

 

春休み中やGWに家族でいらしてみてはいかがですか?

 

竹中大工道具館

 

ペタしてね

 

休館日 :月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)

開館時間 :9:30~16:30(入館は16:00まで)

入館料:一般 500円 シニア 200円

大学・高校生 300円 中学生以下 無料

 

 

ペタしてね