勝尾寺(箕面市)で2月18日に「月参り巡礼」 | アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

アメ太郎、パン次郎とググ&おチビ

猫事・展覧会・お星さま・スイーツ

「西国三十三所札所」は今年草創1300年を迎えます。

 

西国三十三所とは・・

養老2年(718)、観音菩薩が人々を救うために示したと伝わる観音霊場のルーツ。

その後「観音菩薩は33の姿に身を変えて人々を救う」という教えのもと

「西国三十三所」と総称され、各寺院は「札所」となって順番に参拝する

巡礼文化が生まれました。

 

様々な記念事業が展開されています。

そして、今月2月18日には

勝尾寺で「月参り巡礼」が行われます。

特別な御朱印が授与され

さらに、ご本尊を御開帳する法要も営まれます。

 

第二十三番札所 勝尾寺

創建は神亀4年(727)、

善仲、善算の双子の兄弟が草庵を構え、

修行を始めたことに始まると伝わります。

元慶4年(880)、当時の住職が清和天皇の病気平癒の祈祷を行い、

「勝王寺」の寺号を賜りましたが、

「王に勝つ」という意味の寺号は畏れ多いとして

「勝尾寺」に差し控えたとのこと。

 

以来、「勝運の寺」として親しまれ

今では、受験・、厄除け・病気・スポーツ・商売・選挙・芸事など

「勝尾寺の運気」を掴み取ろうと全国各地より訪れる参拝者が後を絶たないとのこと。

 

「勝ちダルマ」が有名ですラブラブ

 

参拝を済ませ、御朱印をゲットしたら、

スイーツを楽しんでみては?

各札所やその周辺の絶品スイーツを食べ歩く「スイーツ巡礼」も開催中です。

 

勝尾寺のスイーツは

「だるまパイ」

箕面市に店舗を構える洋菓子店「シェ・ナカツカ」の一品です。

表面にはお砂糖がまぶされ、生地はサクサクラブラブ

これぞ、美味しいパイ、って感じだそうです。

 

「勝ちだるまチョコクランチ」

ミルクチョコレートにクランチが入っていて

優しい甘みと、クランチのさくさく食感と、美味しく楽しいお菓子です。

 

「勝ちグミ」

人生のあらゆる勝負の場面を迎えたときに食べたい

“自分に打ち勝つパワー”が込められたグミ!!

 

勝尾寺のスイーツは、

お土産にも、受験生への激励の品としても、

何かに打ち勝ちたい人にオススメです!!

 

私も欲しい~ラブラブ

 

ペタしてね

 

勝尾寺の月参り巡礼

2018年(平成30年)2月18日(日)
御朱印の授与→ 8:00~17:00
特別な法要→ 11:30~


〒562-8508 大阪府箕面市勝尾寺
電話番号:072-721-7010
御朱印の授与→ 納経所
特別な法要→ 本堂


◆入山料大人400円、子ども300円
◆納経料300円

 

勝尾寺HP↓

http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/index.html

 

 

ペタしてね