宙ガールと称している私ですが
ど~んとした立派な天体望遠鏡は持っていません。
せっかく買うのであればいいものを。
でも、そうするとお値段がはるし。
などと、ず~っと考え中なのです。
焦らずにいられるのは、
組み立て式の天体望遠鏡を持っているからなんです。
コルキットスピカ、といいます。
段ボール製(とってもいいやつですが)で、長さは約40㎝。
軽くてコンパクトサイズ。持ち歩きにぴったりなんです。
小学生向けの天体教室などでも、採用されるなど
説明書を見ながら、比較的簡単に組み立てることができます。
(私の場合は、星空案内人養成講座の授業で組み立てました)
ピントはここで合わせます。
三脚と一緒に使うことをおすすめします。
月や、土星・木星といった惑星を見るには十分だと思います。
コルキットスピカでとらえた天体を、スマホで撮影することもできます。
コルキットスピカのレンズに、
スマホのレンズをひっ付けて、
スマホの画面を確認しながら撮影します。
少しコツは必要ですが、何度もやっているうちにできるようになります。
(私でもできます)
↓薄曇りの時の満月です
お天気のいい日に撮影しました。
コルキットスピカの値段が2800円
http://www.orbys.co.jp/kolkit-jp/
私が使っている三脚は
ネットで1500円ほどで購入しました。
冬場は、空気が乾燥して、月や星が一段と美しく見える時期。
さらに、一等星がたくさん観察できる時期でもあります。
天体観測に興味がある方に、
入門セットとして、おすすめします。
お子ちゃまへのクリスマスプレゼントにもいいかも。