~~~~~~~~~~~
おはようございます。
毎日、生きてて
知りたいことが知れる。
できなかったことができるようになる。
って、なんて嬉しいことでしょう!
それは子どもだけではないのです。
大人も嬉しいのです。
昨日ipadの使い方がだいぶわかって感激。
これからは毎日触ろう♪
今日はポラリスにて
11時~
よくばりフェイスブックセミナー(2500円)
勉強します!
急ですが一緒に参加できる方は下記までご連絡ください♪
09010220269
西出
フェイスブックとはなんぞや?
フェイスブックの活用術
など
質問タイムもあっていろいろ学べますよ。
学ぶって楽しい…

~~~~~~~~~~~
☆ポラリス今日の一言☆
~~~~~~~~~~~
◎「不動性」を利用して行動力を身につける
人間も他の生き物も「不動性」というものをもっています。
運動法則に「慣性の法則」というのがありますね。
動くものは延々に動き続け、止まってるものは延々に止まり続けます。(摩擦抵抗がない時)
同じように私たちの行動にも「慣性の法則」が働いています。
それを「不動性」といいます。
何もしないでじっとしていると動くのが嫌になります。
また、行動しているとじっとしておれなくなります。
止まってる状態から動き始めるまでエネルギーがいります。
登山でもマラソンでもワンピッチ目は辛く感じます。
でも走れ始めたら、走ってる方が楽に感じます。
掃除や片付けも、やろうと思いながらいつまでも腰が上がりませんね。
やり始めると、掃除や片付けることが楽しくなります。
子供の頃、カエルの不動性を利用して、まるで催眠に掛かったように動けなくする遊びをやったことがあります。
鶏や猫も動けなくして、ひとり悦に入っていました。
行動力を身につけるには、まず「ヨシッ」と思って行動を起こすことです。
そうすると不動性にスイッチが入って、行動ぜずにはいれなくなります。
千里の道も最初の一歩にエネルギーがいります。この一歩さえ踏み出せば、後は勝手に足が前に進むものです。
意志が強いか、弱いかの問題ではありません。
「やるかやらないか」の問題です。
日頃、やろうと思いながらやっていなかったことをやってみて下さい。
それでも、行動しづらければ、やっている自分の姿を3分ほどイメージすることです。
◆見た、聞いた、気になる話!
日本三大祭りのひとつ「天神祭」で大阪の街町は、賑わっています。
25日の本宮の夜は、大川(旧淀川)に多くの船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)が行われ、奉納花火があがります。
奇声、歓声と共に夏の風情が一気に盛り上がり、日頃の疲れが吹っ飛ぶ瞬間です。
by 水口清一氏
~~~~~~
《今日の教訓》
昨日は、北浜にいたのに花火は見ずに
お祭りの雰囲気だけ感じました。
それでもワクワク。。
お祭りって体が動かずにはいられない。
感覚になりますね。
何事もそうでありたいな。
今日も動かずにはいられない……

それでは
あなたに
たくさんの幸せが
訪れますように

by まりりん (^^)/
iPhoneからの投稿