大腸内視鏡検査 | ジュニのマイペースdiary♡

ジュニのマイペースdiary♡

大好きな観劇(宝塚&ミュージカル)の事をマイペースに綴っています(*'▽'*)


先日、大腸内視鏡検査を受けて来ました。

この検査を受けるのは3回目ですが、何度受けても慣れませんね💦

検査自体は鎮静剤を使うので寝ている間に終わるので楽なのですが、下準備が大変なのです。

3日前から食事制限があり、消化の悪いもの(海藻類、キノコ類、ゴマ、その他繊維質のものはNG🙅‍♀️)は食べられません。


因みに前日の食事はこんな感じでした。
・朝食 ロールパン2個 
・昼食 お粥 卵焼き
・夕食 柔らかく煮た素うどん。

検査は13時半からでした。
検査の流れは、前日の夜に下剤を飲み、当日は朝から腸管洗浄剤(モビプレック)を2リットルの水に溶かして飲み、腸内をきれいにします。

多くの方は、2リッルの腸管洗浄剤を飲むのが一番キツイみたいですが、私の場合は前日の夜に飲む下剤の方が辛いのです。何故かというと、下剤が効きすぎてしまい、30分毎に腹痛と下痢で苦しみ、一晩中眠れないからです😖


1回目に検査を受けた病院は、私の腸の状態を理解してくれていたので、下剤の量を半分にしてくれたので、それほど苦痛ではありませんでした。


2回目は違う病院で受ける事になったので、看護師さんに事情を話して下剤の量を半分にして欲しいとお願いしたのですが、『規則なので全部飲んでください』と、譲ってくれなかったショボーン 

で、仕方なく全部飲んだら、一晩中腹痛→下痢で一睡も出来ませんでした😱😱😱


2リットルの腸管洗浄剤を飲むまでに、既に疲れきってしまいました絶望


下剤のトラウマがあったので、3回目の今回は憂鬱で仕方がなかったのですが、、。

今回の看護師さんは下剤は半分で良いって言ってくれたので(天使に見えましたよ笑)、本当に有り難かったです‼︎

お陰でだいぶ快適でした(それでも夜中に腹痛で2回位起きてしまいましたけど😅)。


なので、腸が敏感で下剤が効きすぎる方は、看護師さんに相談してみると良いですよ。


2リットルの腸管洗浄剤も前回と味を変えてくれて(因みに前回の味は私には合わなくて泣きながら飲んでました笑)、比較的飲みやすくて苦痛は感じませんでした。
便が透明になれば、2リットル全部飲まなくても良いので、私は1.5リットル位で済みました。

今回は下処理が楽で、このまま快適に検査が終われると思っていたら、思わぬ事態が待っていました。

病院に着いて検査着に着替えて、先生がいつもの様に鎮静剤を打ってくれました。
『これで目が覚めたら全てが終わっている』と、意識が無くなるのを待っていたのですが、、。
いつまで経っても意識がハッキリしているのです。
「鎮静剤が効いてないみたいです‼︎」と訴えたけれど、看護師さんも先生も何故か無反応でそのまま検査が続行されてしまいました😱😱😱

意識があるまま、肛門にカメラを入れられてびっくりですよっ‼︎‼︎‼︎

大腸内視鏡検査は人によっては激痛だと聞いていたので怖かったけれど、鎮静剤を打ったせいか頭がボーッとしていて、緊張もせず体も強張る事なく冷静な自分にもびっくり(笑)
思ったほど痛みもなく無事に終わりました。

鎮静剤は効かない人もいるみたいですが、私は毎回効いていたし、2ヶ月前にも同じ先生に胃カメラ検査を受けた時も気持ち良く眠れたのですよ。

看護師さんに聞いたら、その時の体調によって効き難い時もあるとの事でした。
全てが快適には行かなかったけれど、無事に検査が終わって良かったです。

今回も異常なし。ホッとしました。
次回は3年後を予定しています。
今回の経験で、鎮静剤が効かなかったとしても怖くなくなりました(笑)。


その日の夕食は鰻を頂きました乙女のトキメキ



検査を頑張ったご褒美は鰻にしようと前から決めていたのです飛び出すハート


不思議なもので、大腸内視鏡検査の後はお腹が痛くならないのです。

腸内を洗浄するのが良いのかしら🤔


だからと言って頻繁にこの検査は受けなくないけれど(笑)、この日は鰻を美味しく頂きました。


お腹が痛くなるのを気にしないで美味しいものを食べるのは、とても幸せな事ですね😉