席を細分化して欲しい、、、。 | ジュニのマイペースdiary♡

ジュニのマイペースdiary♡

大好きな観劇(宝塚&ミュージカル)の事をマイペースに綴っています(*'▽'*)


ミュージカル『イリュージョニスト』の申し込みが始まったのですが、チケット代の高さ震えています汗うさぎ


東京公演はB席がないのですかガーン??


日生劇場のB席は今でも5,000円前後で観られるので、B席で2〜3回観ようと思ってたんです。


S席は高いからA席にしようと思ったのですが、Aでも土日は11,000円だなんて絶望絶望絶望



因みに、席の配分はこんな感じです⬇️




2階の後方がA席なのですが、私がよく5,000円位で観ていた席が倍の11,000円になるなんて悲しいです😭


いつもの席に1万円以上は払いたくないので、S席にしようと思うのですが、1階席が全部S席なのですね。しかも最近は席は抽選で、自分で選べないのが辛いですよね。大金を払って一階席の後方になったら泣いちゃうかも。


海宝直人さんが出演するので、観に行きますけどね。S席かA席にするか迷い中です。

どっちにしてもこの値段では1回しか観られないわショボーン


著作権とか色々あるので、チケット代が高くなるのは仕方がないと思うのですが、席種が2つしかないのはどうかと思う。


例えば、一階席の前方センターを高くして、2階席後方をもっと安くするとか、席の細分化をして欲しいです。一階席全部がS席っておかしいですよね。



この件は、少し前にケラリーノさんがXに投稿して話題になりましたよね。
ケラリーノさんは、席の細分化の他にも、チケット代高騰で若い人が観に来られない事を心配していました。

確かに若い観客が減る事は深刻な悩みですよね。

以前ネットの記事で、その様な事が書いてあるのを目にしました。

演劇界の未来について書いてあったのですが、今現在は人気ミュージカル等はチケット難の状態だか、決して安泰ではないと。
どういう事かと言うと、今のミュージカル界を支えているのは、中年以上の年齢層が多いそうです。チケット難に加えてチケット代の高騰で、新規のファン(特に若いファン)が増えていないとの事。
若いファンが増えなければ衰退してしまいます。

なので、ケラリーノさんもそれ危惧しているのですよね。

思い返せば、私が若い頃はチケット代はもっと安かった。
ミュージカルは、帝国劇場、日生劇場、青山劇場で主に上演していて、安い席は3,000円から4,000円で観られました。なので、ミュージカルを観たことないお友達も誘いやすかった。
友人や職場の人を誘ってよく観に行っていたなぁ。
当時、観劇はそれほど贅沢な趣味だとは思っていませんでした。
観劇沼にはめてしまった職場の先輩が、「一回飲みに行くよりも観劇代の方が安い」って言ってたの。私はお酒が飲めないので、あまり飲みに行かなかったし、その分観劇にお金を使っていると思ったら、別に贅沢な趣味ではないと思っていました。

それに、宝塚はとても安かったのですよ‼︎
旧東京宝塚劇場の3階席は、私が中学生の時は800円だったのです。なので、お小遣いで観に行けたのが有り難かった。
その後値上がりしても1,100円だったので映画を見るより安かったのですよ。
今思えば、雪組の初演のエリザベート、一路真輝さんのトートと花總まりさんのシシィを1,100円で観劇した事が信じられません‼︎


ミュージカルをどの席種で観たいかは、人それぞれですよね。S席で観たい方もいれば、2階後方を好む人もいると思います。

私は、少女時代に宝塚を3階席で観て育ってきまたし、その席で充分感動してきたので、帝劇や日生劇場でも2階席後方が好きなのです。舞台全体を見渡せますしねウインク
それから、私のお財布事情的にもB席を無くさないで欲しい。


今は観劇は贅沢な趣味になってしまい、諦めた作品も多くて、、。
このままだと、観劇の趣味自体を諦めなければいけなくなってしまいます。


なので、席の細分化を願います‼︎‼︎‼︎