今日は博多座公演千秋楽ですね。
無事に完走出来て良かったです

キャストの感想の続きです。
*半次(鳳月杏さん)
今の月組の二番手に鳳月さんがいてくれて良かった‼︎
お芝居、歌、男役としての佇まい、どれをとっても完璧でした✨
初演で半次を演じた涼風真世さんは、歌の上手なスターさんだったので、涼風さんが歌った曲を再演で聞いた時は、いつも物足りなさを感じていました。(新源氏物語の♪恋の曼陀羅、ル・ポアゾン、バラばらの♪我が名はオスカル 等)
でも、鳳月さんは全くそんな事を感じさせなくて、美声を聞かせてくれました

演技もシンプルな中に繊細さがあり、お組ちゃんを思う気持ちが痛いほど伝わってきて、お組ちゃんを看取る半さんに一番泣けました

半次って、劇中でお組ちゃんの事を好きだとは一度も言ってないのですよね。
幸さんやお光みたいに、気持ちを独白するシーンもないですし。
それなのに、お組ちゃんを思う気持ちが伝わってきたのは凄いなぁと、ちなつ半次を観て思いました。
『清吉、覚悟しろ』というラストシーンは、鳳月さんの鬼気せまる気迫と、チラッと見せる御御足の色気に鳥肌が立ってしまいましたよ

初演の涼風さんはあんなに御御足を見せていましたっけ??
映像では映ってないですし、生で観た時の記憶も曖昧で、、。鳳月さん仕様なのかしら。
*清吉(暁千星さん)
初演で清吉を演じていた天海祐希さんは、当時まだ研4でした。きっと必死だったのでしょうね。
熱量と気迫で乗り切った感じの(天海さんごめんなさい😅💦)天海さんのイメージが脳裏に焼き付いているので、暁さんの清さんは肩の力が抜けていて余裕を感じました。
お祭りの場面の可愛い笑顔と、若棟梁に選ばれなかった時の表情の差が見事でしたね。
ただ、もう少し悪の部分を強調しても良かったのではないかと思いました。
天海さんは、終盤で、半次がお光を連れて来るのを拒んだら容赦なく殺してしまう雰囲気があったのですが、暁さんはそこまでは感じなかったかな。
清吉は色んなキャストで見たいと思ってしまう魅力的な悪役だと思います。
初演の時は、久世星佳さんで見たいと思いましたし、今回は鳳月さんでも見たかったです。
そして、暁さんの半さんも見てみたかった。
他に気になったキャストを簡単に、、。
・お組ちゃん役の天紫さん。健闘していたとは思うのですが、前半のお嬢様感と、後半の墜ちていく様の対比がもう少し欲しかったと思いました。
・小りん役は晴音アキさんがキャスティングされて嬉しかった。直接物語に絡んではきませんが、幕開きすぐに、半次がお組を思っている事、幸次郎に好きな人がいる事を紹介してくれます。
晴音さんは、滑舌も良く小気味良く話してくれて心地よかったです。
・お常は専科の梨花ますみさん。
お常おばさんも直接物語に絡んでは来ないけれど、とても記憶に残っています。いつもお光ちゃんの事を心配してくれる優しいおばさん。
今回は初演にも出演していた梨花さんが演じてくれて嬉しかったです。
お組ちゃんが亡くなった後に、自分の櫛でお組ちゃんの髪を梳かしてあげる姿に感動しました

令和のお常さんもとても優しいおばちゃんでした。
・ファンの方の記事で知ったのですが、美しいカゲソロを歌っていた咲彩いちごさんって、舞希彩さんの娘さんなのですね





お顔を拝見したらお母様に面影がありました。
舞希さんといえば、初演でお甲を演じていましたね。舞希さんのお甲は色気がありとても素敵でした。お組ちゃんの居場所を半次に教えた時に、お金を払おとした半次に『もう奢ってもらったよ』とお甲は言います。
この時の舞希さんの口調が、粋で、あたたかくて大好きでした。
今回は久々に映画館へ観に行ったので、プログラムを買うことが出来ました。
初演アドバイザーとしてスタッフに参加している剣幸さんとこだま愛さんのメッセージが見開き2ページにわたって載っていて思わず涙しました





劇団が初演のキャストをリスペストしてくれている様に感じて嬉しかったです。
『川霧の橋』
初演越えは厳しかったけれど、、。
今の月組だから再演出来たのだと思いました。
トップコンビ、二番手が充実している新生月組。
『川霧の橋』の様な新たな名作が生まれる事を切に願っています✨