レ・ミゼラブル あるある♪ | ジュニのマイペースdiary♡

ジュニのマイペースdiary♡

大好きな観劇(宝塚&ミュージカル)の事をマイペースに綴っています(*'▽'*)


先日の石井一孝さんソロコンサートでの『レ・ミゼラブル あるある』の話を書き忘れていました(^▽^;)


石井さんと岡さんが、『レミゼ好きの人はこんな条件反射をしてしまう』という話をされていたのですが、これが『わかるっ‼️』って思うものばかりでした( ´艸`)



星その1
《冒頭の『ジャ  ジャーン    ジャ  ジャーン』から泣く。》


これ分かる〜‼︎

特にシーズンのマイ初日は泣けます
帝劇にレミゼが帰ってきた〜って思って。


でも私は、照明が落ちてシーンとした状態で指揮者が指揮棒を振り上げた瞬間からウルウルしてしまう。




星その2
《チャラララ  チャラララ♪で頰に涙が伝う》

音楽が無いと何の曲かわからないですよね(;^ω^A

ワン・デイ・モアの前奏です。


これも分かる(笑)。


でも、私は『チャララ    チャララ♪』の方が泣けます→彼をかえして♪




星その3
《ワン・デイ・モアが終わったらトイレへ行きたくなる》


これが一番頷けた‼️

映画版レミゼラブルを観に行った時に、ワン・デイ・モアの後にトイレへ行きたくなった、という岡さん。

でも映画は休憩がないんですよね、、、。


『ワンデイモアの後にトイレへ行く』というのが習慣になってしまっていて、私も映画を観に行った時は戸惑いました(笑)



『明日が  く〜れ〜ば〜〜♪』

で拍手をした後に、オペラグラスをしまいつつ急いで席を立つのが日課になってしまっているので、トイレへ行きたくなくても行っておかないと気持ち悪い(笑)



岡さんもそう思われたと知ってなんだか嬉しかったです照れ




そうそう。

岡さんが仰っていたのですが、新演出になってからオーケストレーションが簡略化されてしまったとの事。


冒頭の『ジャ  ジャーン♪』が重厚感が無くなってしまったと思ったら、そういう事だったのですね



そう思ったら、昔の『ジャ  ジャーン』が聞きたくて、1994年版のCDを久々に聞きました♪



{36AEF9F3-1D5B-444B-A839-1EAFC9E5F412}

この年のCDを発売してくれて嬉しかったのですが、私が大好きだった石井マリウスと岡アンジョルラスが別々に収録されてしまったんですよね


売り上げが関係するからなのかしら⁇
エポニーヌなんて両方島田歌穂さんだし(;^ω^A


滝田ヴァンジャンと鹿賀ヴァルジャン両方欲しかったので両バージョン買うから、石井さん&岡さんのコンビで収録して欲しかったなぁチュー


昨日両方聞いたけど、ちょっと不完全燃焼でした(笑)


でも音源に残してくれただけでも有難いです照れ音譜


この感想は長くなりそうなので、また別の記事で(^_−)−☆