潰瘍性大腸炎の入院2日目で、予定されていた検査を全て終えて。
(昨日は、大腸内視鏡検査。)
主治医の先生は、とても忙しいらしく。
入院中の、実質的主治医が…
ちょっと、言い方が悪くなりますが…
(“見た目と、中身も…研修医かい
みたいな、先生
”)


箇条書きにしてみた。
(笑えない)

•病棟でしか、患者を診てない。
(IBDの医師歴2年だそうで…)
•私が、質問した事に対し。(今回の検査結果も含め。)
質問と違う言葉が、返って来たり

だから、安心感も皆無

逆に、不安に…。
先生から「これで、もういいでしょう。退院も出来ますよーー
」って、さぁ…。

昨日の大腸内視鏡検査も、この先生で

調の動きを、抑える薬など(安定剤とか、痛み止めとか)
を、具合が悪くなるから、やめて下さいとお願いするも…。
先生「大腸が、動いてると。よく見えないので。調の動きを抑える薬だけは、打たせていただきます。」と。
私「じゃあ、腸の動きを抑える薬だけにして下さい。」(おいおい…大丈夫
)

検査前から、募りまくる、不安……。
でも、なんとか終わった。
腹部エコーでの、腸壁の肥厚部位には、炎症が広がって無く。
数センチほどの、拡がりで、大したことない。
(そんな事は、知ってます
)

だって、具合が悪くて、前倒しして来た日の血液検査のCRP値も、0.05だったし。
今回の入院時の、血液検査精査でも。
CRP値、正常範囲内だった。
だから、17年患ってる、潰瘍性大腸炎の。
体験したことない、症状があって、辛いし、不安だし、元気になりたい
って、思って、待って待ってやっと入院出来た結末が、コレって…


結局、腸の動きが、悪く。
あまりガスの溜まらない、小腸まで、ガスが溜まって。
そのせいで、腹痛だったり、お腹がバンバンに張ってる。
だから、腸の動きを、良くする漢方薬の処方。
そして、いつもと同じ、ペンタサ顆粒4000mg&ペンタサ注腸で、いいらしいです

今朝から、潤腸湯(ジュンチョウトウ)って言う。
腸の動きを、緩やかに動かすとか言う。
漢方薬を、飲んでますが、漢方薬は服用し始めてから、すぐに効果が出ない事も知ってるから。
当たり前だけど、相変わらず、お腹は苦しい

しかも、原因不明の熱…7.5℃から上がったり、下がったり…。
(
先生曰く、腸に炎症あったら熱出るしね。)

思わず、ツッコミたくなった

炎症、無いじゃん
言ったよね
ね



もう、なんだコレは…。
元気になりたいな
