バイオリンの教本の中の(私は、篠崎4巻の2巻目です)Ver.3の…
コレが、美しき変奏曲のVer3なんですが…
ボウイングが、おかしいんですよね

ミー/ラララララララ/ソラララ/ファラララ/ミラララララララ/ファラララ…省略

音は、取れてますが…リズムがダメ(ボウイングも
)

って、なるんですよコレ

私の、頭の固さに嫌気ごさします

これって、ボウイングが最初はアップから始まりますが、次が弓中央でラララララララ/ソラララ/ファラララ
ここまでで一小節ですが、次の小節も音は違えどリズムは、同じな…

何を、悩んでるかと言うと。
説明が、下手クソですが。
ミーの後の"ラララララララ/ソラララ/ファラララ"
のリズム&ボウイングです

ミーがアップボウで、ラララララララはダウンボウ…で。
その次から何ですよね

ソラララは、ダウンボウ
ファラララもダウンボウ


こんな事で悩んでるんです

っていうか…説明下手過ぎて「え
何処がどうしたの
」と、思われるでしょうが…。


とにかく、リズムがおかしいし、ボウイングがおかしいだろう
と…

他は、特に問題では無いんですが…

CDも、楽譜とは別売りでこの教本に入る前に買いましたが…。
速いんですよ
って言うかCD自体の速さが、本来の速さなワケで。

私が、付いていけて無いだけなんです

カイザー練習曲5番はいいんですが。
この曲に今ヤラレでます

その次は、ブーレ。
これは、昨年の演奏会に演奏する候補の曲だったので、多分…大丈夫かな…
その次は、カイザー練習曲7番…
メンデルスゾーン"結婚行進曲"
個人的に、弾きたくない
(笑)



その次も、カイザー練習曲とか色々曲ありますが…見ない様にしています(笑)
書いてる。意味もわからないのに、見てもわからない




