2025.8.8 おしゃべり会『ならいごとって?』をしました
みなさんで少し輪になって自己紹介から始めました
簡単にまとめますね
 
水泳、ピアノ、公⚪︎、そろばん、習字などを過去に習っていたママたちが参加してくれました。
 
自分が習い事を始めたきっかけは
・きょうだいがしていた
・親にすすめられた
・自分でやりたいと希望した
・友だちがやっていたから
などいろいろでした。
 
褒められたことで自信がついて世界が広がった方、
楽しく長く続いた方もいれば、しんどい思いをした方…
様々なお話を聞かせていただきました。
教室の先生の雰囲気も大事という意見もありました。
 
習い事をするメリット・デメリットについての話では
メリット
・自信がつく
・自分のことは自分で守ることが出来るようになる
(空手など)
・持久力がつく(水泳)
・左右均等に筋肉がつく(水泳)
・友だち、地域とのつながりや社会性が身につく
・気分転換になる
・将来の選択肢がひろがる
 
デメリット
・送迎が大変
・怠けていてもわからない可能性も…
・お金がかかる(月謝、道具をそろえるなど)
・心や体に負担がかかることもあるかも
・休日に親の負担がかかる
・親と子で意見がぶつかることも
 
もし子どもが習い事をやめたいといったら?という話では
乗り越えてほしい気持ちもあるけど、他の世界を広げてほしいし悩むかも…との意見もありました。
子どもがやめたいといった時はまず理由をきいてあげるといいかもいしれない。
 
参加されたママたちは共通して『子どもがしたいと思うことをさせてあげたい』との思いを持っておられました。
 
一概に習いごととは言っても、パパさんの思いもあるでしょうし、まだまだ先の話だとしても話し合いは大切ですね
今日のお話の中でも『自分がしたいと思って習った方が長く続けられた』という方が多かったようにも思います(自分がしたい!と言ったけど、イヤになるときもある、とも)

深くたくさん話せて有意義な時間を過ごすことができました
みなさん、ありがとうございました。

ではまた

by あんこバター
 めるへん 
 あぷりこっと
 あーるぐれい