image

11/6(水)今日はおしゃべり会『簡単レシピ教えて』でした
知らずに来られた親子さんもおられましたが笑笑
みなさん快くおしゃべりしていただきましたよ
ご紹介しますね

☆某スーパー近所で、お惣菜のとり天がおいしい。家で作ったように出していたけど、家族に気づかれる。どんぶり風に味変することも。木曜日がお得。
ちらし寿司もよく作った。素を使っていたけれど、手作りした時に素の方が好きと子どもに言われた。がくっ
 
☆フライパンを洗うのが嫌で、電子レンジで豚バラを豆苗で巻いてチンして、醤油・ラー油・鶏がらスープの素・いりごまで食べる。豆苗が噛み切りにくくて、もやしやえのきを巻くことも。
 
☆せいろ蒸しは野菜も肉もいれて、素材の味が楽しめる。味付けは、ポン酢やオリーブオイルと塩。
 
☆具だくさんお味噌汁を作る。
山本ゆりさんのレシピ本は大さじを使う時に汚れても計っていってきれいに使える順番で書かれている。子どもが大きくなったら辛い物や酸っぱいものも食べたい。
 
☆たこ焼き器で、しらす等子どもの食べられる食材で作る。子どもが好き嫌いが多いけれど、よく食べてくれる。
 
☆野菜と牛乳とコンソメを入れて、子どものをとってから、大人用に濃く味付けしてパスタを入れる。
 
☆ネバネバ丼。納豆・しらす・めかぶ、大人は温泉たまご、柚子胡椒で。包丁も鍋も使わない。ゴマ油を入れてみたりも。塩昆布もよく使う。
離乳食の時には、炊飯器で早炊きモードで野菜を柔らかくしていた。
 
☆もやしに豚バラ、ねぎを入れて少しのお水を入れて蒸す。
そして、ポン酢で食べる。
大根サラダはスライサーで大根をカットして、ツナで混ぜる(ねぎ、貝割れを乗せて、)ポン酢マヨネーズで。

☆ミンチ炒めて焼肉のたれ入れて、人参やもやしや冷凍のほうれん草をそれぞれチンして鶏がらスープの素とゴマ油とごまをかけて、それぞれご飯のうえにのせてビビンバ風に。大人はコチジャン入れて。

おしゃべりの中で子どもが好き嫌い多くて、食べないという悩みがありました。
たんぱく質が玉子だけになってしまっている子どもさんに、お豆腐はどうですか?と他のママが聞いてくれたり、保育士で知られている『てぃ先生』が子どもが好きな物しか食べなくてもゆっり見守ってと言っていたから、無理に頑張って食べさせることをやめたというママのお話も。
自分の体で栄養素が足りなくなってきたら食べ出すと聞いたことがある、など色々な話が出ました。

みなさん、ありがとうございました😊

ではまたね

by ジャスミン
  あぷりこっと 
  あんだんて
  かすみ草
  あーるぐれい