image

image

9/4(水)おしゃべり会「おうちで喧嘩どうしたらいい?」をしました

おばあちゃまが二人いらっしゃいました。

⭐︎毎日喧嘩している。おもちゃの取り合い。危なくなければ、ほったらかしにしている。
そうすれば、収拾がつくこともある。ただ、ママは毎日ストレスがすごい。

⭐︎毎日喧嘩。手がでればとめる。基本、見守る。
ずっと子どもたちを見ているわけではないので、どちらがどうとかのジャッジをしない。
やつぱり、毎日ストレス。夫婦喧嘩をすることは減った。

⭐︎まだ、きょうだい喧嘩はない。
夫婦喧嘩は、あきらめることも必要。

⭐︎2才のお兄ちゃんと産まれる赤ちゃんを2人連れて関東に戻った時の娘が心配。

⭐︎娘が働いていて、保育園に入れていないので、孫の面倒をみている。孫は一人っ子なので、
きょうだい喧嘩はない。
ただ、自分の子育ての時に3人きょうだいを育てていて、上の子に我慢させていた。
なので、今でも2人で出掛けたがったりする。小さい時に甘えさせていなかったから反省な面も。

⭐︎自分が子どもの時、お姉ちゃんだからと、我慢や怒られたりしていたので、子どもを2人以上産むことが怖かった。なので、年の離れた子どもを産んだので、それほど喧嘩からのストレスはない。

⭐︎3人きょうだいで、上2人は小さいころから喧嘩していたが、1番上の子を我慢させがちだった。
みなさん、見守られていることがすごいと思う。

⭐︎年の離れたきょうだいなので、上の子が弟をかわいがって喧嘩にはならなかった。
ママの方が、子どもにイライラすることもあるけれど、そういう時は、別の部屋でクールダウン。夫婦喧嘩も同じ感じ。

みなさん、ありがとうございました♪
工夫されたり、振り返ったりと良い時間を過ごさせていただきましたー!

by あぶりこっと 
 ローズマリー
 カプチーノ

午後のひろばは
ぞくそくと親子さん来て
終わりの時間まで楽しく過ごしてました

by ジャスミン
 あんだんて

#ぽらりすひろば
#子どもの遊び場
#絵本
#木のおもちゃ
#交野市
#交野ママ
#交野パパ
#郡津
#幾野
#倉治
#松塚
#子育て
#育児
#子育て支援
#子育て支援センター
#子育て支援拠点
#ママ
#パパ
#プレママ
#プレパパ
#赤ちゃん
#ベビー
#こども