image

image

2024年8月2日
今日は「離乳食を楽にする〇〇」でおしゃべりしました
少しご紹介しますね
 
・現在2回食がはじまったところ。できれば毎日作りたいが、週末に1週間分くらいを小分けして作り置きする。ポタージュや豆腐をよく食べる。

子ども用の菜箸を買ったりして気をはっていた。きゅうりのすりおろしなど、食べないのに本に書いていたから一生懸命あげていた。参考にしていた本が1才以降のことが載っていなくて、次は何をあげたらいい?!と焦った。ひろばに来てママたちと話す中で「子どもが食べるものをあげたらいいよー」と言われて、ハヤシライスをよく食べたのであげた。
今思えば、本の通りにしていてしんどかった。
離乳食づくりに必死になりすぎてた
今思うとあんなに頑張らなくてよかったと思う。
 
・現在3回食。手を抜けるところは抜いている。一人目はあまり食べなかったからベビーフードを少しずつあげていた。2人目はよく食べてくれるからおかゆを作っている。
基本豆腐をあげている。今はえだまめ豆腐とかいろんなものがある。
おかゆや豆腐にベビーフードの野菜パウチをかけたり、みそ汁の上澄みをかけて味変している。
果物が好きなので、瓶のベビーフードをあげたり、家族で果物を食べるときに取り分けてきざんであげる。
芋を干し芋にするとよく食べる。
掴み食べやガジガジ噛めるのもいい。
大人も一緒においしく食べられる。
大人のものを作るついでで作れるとラクできる。アレルギーがあるけど気にしすぎると怖いし、しんどい。薬をもらっているので、家で少量ずつチャレンジしている。
ベビーフードを味付けの基準にしてもいいと思う。味見をすると意外としっかり味がついている。
 
・焼きのりを常備していて、ご飯を食べない時はおにぎりにしていた。アレルギーの子がいるが、海藻類(青のり、あおさ、わかめ、ヒジキ、もずく、昆布、等)食べすぎない程度に色々混ぜていた
(注)人によってはアレルギー症状が出るかも、なので充分気をつけてくださいね
 
・一人目は手づくりにこだわったが、2人目以降は手を抜いていた。それでも育ってくれたので、少しでも食べてくれたらOK!
 
☆かんたん干し芋レシピ☆
1.皮をむいてレンジでチン
2.薄く切ってオーブン100度で1時間焼く
(レシピで焼き時間は1時間とあるけど、そこまで焼くとパサパサになるので、表面が乾燥するくらいでいい。蜜が多い芋を使うといい)
 
☆離乳食のうどんアレンジレシピ☆
1.袋うどんを水に入れて6分レンジでチン
2.野菜を入れて牛乳、ベビー用コンソメ、しょうゆ、粉チーズで味付けして1分レンジでチン
 
⭐︎蓋付き製氷皿にごはんを入れてシャカシャカしたあと蓋をして冷凍
そのままお弁当に出来る

たくさんおしゃべり出来ました
離乳食って頑張りすぎると疲れてしまいますね
大人のものを作りながら(出汁や味付けもしない前に)取り分けられたらいいけれど、、
このおしゃべり会のために来てくださった親子さん、はるばるありがとうございました。(帰りは大丈夫でしたか?)
暑いけれどまたどうぞ遊びに来てくださいね♡

ではまた明日

by あんこバター
 メルヘン
 ジャスミン
 あーるぐれい