23日(火)

今日はこども園課さんに来ていただき『幼、保、こども園について』おはなしをしていただきました。

zoomで参加の方5組。

コロナ禍で良かったことはzoomなどのツールを活用出来たことかな(と言いつつ、実は毎回ドキドキしています笑笑)


今回お聞きしたことをまとめてみました。



保育施設

保育所(仕事をしている、もしくは保育できない)05歳(小学校入学まで)

幼稚園 35歳(就学前まで)

 認定こども園 幼・保一体型 05歳

 小規模保育 仕事をしている 02歳まで

 交野市では保育園 2園 こども園13園 小規模 8園 幼稚園 3園

 

 保育園は子ども園課に申請入所決定

 2か月先の希望 毎月1日入所

 例えば5月だと71日入所

 

 4月入所の場合のみ12月末までに申請する。

 点数に基づき決定する。申請手続きの早さで決まるものではない。

 

 幼稚園は直接園に申し込む。それぞれの園に確認してください。

 10月前後に申し込んで、面接等がある。

 公立の保育所は10月(幼稚園部分)上旬に申し込み。

 くらやま、あさひは定員オーバーの場合、抽選。

 

 認可外保育施設

 各園に直接申し込み、希望すれば仕事をしていなくても入れるかも。

 

 無償化について

 保育料3歳以上は無償。

 02歳児 所得に応じて決定

 給食費は保護者負担

 副食費(おかず、おやつ)は3人目さん免除等がある

 

 幼稚園の保育料が月額25,700円まで無償化 仕事をしていない人は92

 2時以降有料 仕事をしている人は預かり保育1450円まで市から補助

 

 認可外保育 仕事をしている人月額37000円返ってくる。

 02歳児住民税非課税の方以外は費用がかかる

>「私立幼稚園ガイド」(大阪府私立保育園幼稚園連盟のHP)で私立幼稚園の内容が書いている。

 認可外施設は大阪府、交野市でも一覧にしている。

 仕事をしている人で幼稚園(認定こども園)に行く場合、

 長期休業期間があるので各園をチェックしておいた方がいい。

 (園によって異なるので)

 

 保育園

 希望を5つまで書ける。

 

 ☆質問 第1希望ではない園に入った場合、転園している人はいるか?

それぞれ家庭にもよる

 園に入園してからの転園申請をする。(入所は次年度から)

 きょうだいの場合は最短で希望出来る。

 

 

 ☆幼、保、子ども園見学のタイミング

 余裕をもって直接園に電話してください。

(行事があるとき等があるため)

 子どもを連れて行く方がどちらにとってもいいかも。

 

 ☆保育園、認定こども園等でお休みをする場合の保育料

 自己都合の場合は軽減はなし。

 病気の場合、1か月のうちに引き続き15日以上休むと減額(診断書必要)

1か月以上の場合満額。

 

 ☆1歳児未満の子どもがいて(育休中で家にいる)妊娠した場合

 育休中で子どもが家に居る場合は保育園には入れないが

 産前産後3か月は保育園に行くことが出来る(限定入所)

 保育園に通っている場合はそのまま継続して保育園に行ける(短時間保育最大95時)

 

小規模保育(2歳児まで)から保育所、認定こども園に行く場合

 フルタイムの方だけがプラス10点ということではなく、

  小規模保育施設を卒園する時にプラス10点がつきます。

 



みなさんに感想を書いていただきました。
ご紹介しますね。

・直接お話しが聞けて良かったです。また、「会」にしていただくことで、他の人の質問などが聞けて良かったです。(自分では気付かなかった疑問点など。)

 

・本日はありがとうございました。とても丁寧にお話しして頂きわかりやすかったです。幼稚園、保育園、子ども園の」違いなど知らないことを学べました。ありがとうございました。

 

・保、幼のことまったく調べずの今回のお話しだったので、すごく勉強になりました。金額のかかり方(給食のメインとサブとで)の細かく知らなかったので良かったです。ありがとうございました。

 

・お話しありがとうございました。実態が良くわかりました。入所案内を手元にせっかく用意して頂いたので、「何ページの・・」など資料のページをもとに話していただけたらな・・と思いました。あと、先生が沢山いてくださって子どもを見てもらえたのでお話しを聞きやすかったです。ありがとうございました。

 

・とても丁寧にお話して下さって分かりやすかったです。申請の確認を思い出せて助かりました!!



みなさま、快く感想を書いていただきありがとうございました♪

またわからないことなどは直接こども園課に電話、来所で聞いて見てくださいね。


ではまた明日


by あーるぐれい