今日は晴れになりましたね~。
image
第1児童センター内にあるガク紫陽花が元気に咲いています。
 
さて
ひろばでおもちゃの取り合いは
あるあるです。
お友だちが遊んでいるモノで「遊びたい!」
音が鳴るモノに気が向いてしまって「欲しい!」
など
気がつけばお互いに取り合いが始まっています。
 
さて
こんなときどうする???
 
ぽらりすひろばでは
なるべく子どもたちがどうしたいか、見守ったり
お互いの意見を聴きたいと思っています。
「欲しいよね。」
「今やりたいよね。」
そのあと
「一緒にする?」
「順番でする?」
どうしたいのか聴いて、どうしても使いたいと言うと
「ふたりとも〇〇で遊びたいよね・・・困ったなぁ・・・」
 
大体、どちらかが遊びきると
貸してくれます。
遊びきると、いいのかもしれません・・・
 
なので
無理やり、
「貸してあげなさい!」と言うと
今、楽しく遊んでいるのに取り上げられるようなもの・・・
 
「ちょっと待っててね。
もう少ししたら貸してあげるね。」
 
このやりとりって
とっても面倒くさいのかもしれませんが
何度も何度でも経験をすることがいいのかも。
決して貸してあげることだけがいいというわけではありません。
(貸してあげられるのはもう少し先のことかも。)
自分の気持ちを親や私たちが分かってくれている、という
安心感がいちばんなのかな・・・・
 
 
 
あーるぐれいコーヒー