相変わらず

登山散歩を続けています。

 

我が家の近くの山は

結構急な坂で最初からきつくて

何度も立ち止まってしまいます。

最初は本当に「もう無理~!」と諦めかけたりもしましたが

子どもたちは休んでくれたり、歩調を合わせてくれて

何とか上まで行くことが出来ています。

そこで思ったこと・・・

 

上を見上げると

頂上までが遠すぎてやめたくなるのですが

足元を見ながら、いっぽいっぽ歩くと

いつの間にか頂上に近づいてきています。



遠くの頂上が見えなくてしんどいときには

意外と足元を見つめることがいいのかなぁ・・・と

 

これって今の状況とおんなじ???

なかなか出口が見えないけれど

足元見つめて、何かに集中していたら

遠くだった風景がちょっと近くになっているのかなぁ・・・

なんてね。

 

みなさん、どうですか?

早く収束しておしゃべりしたいなーーー♪

その日を信じて待ってます!

 

 

あーるぐれいコーヒー