今日はおしゃべり会でした。

テーマは「我が家のお正月料理」

 

寒い中、みなさん来られるかなぁと思いながら

待っていましたよ。

10時半過ぎて始めました。

image

まずは地区と自己紹介です。

みなさん、ご実家に帰省されるので

お節料理は作らない方が多かったですね。

 

ちょこっとご紹介しますね~。

 

 お正月料理は自分でやったことはない。

   お姑さんが作ってくれたのを食べている。

 お雑煮となます、七草がゆなど。

 

☆  自分で作ったことがない。旦那さんの家が福岡でお雑煮はおすまし。

   自分が好きないくらをたくさん買ってきてくれてよく食べた。

   カニ、お寿司,お節料理、数の子をたくさん食べた。美味しかった~!

   数の子は一晩水につけて味をつけている。がめ煮と言って筑前煮みたいなのがおいしい。

 

☆  料理は嫌いで自分の実家で31日に集まり忘年会をしてお正月を迎える。

   お節料理は取り寄せる。今年は福岡のものにした。

   お雑煮はおすましで(親の実家は鹿児島) 

   お餅は焼く。

 

☆ 旦那さんの実家でお義母さんがお節料理を買って来てくれる。

  小食でお正月中お節料理がある。

  お雑煮は旦那さんの方が白みそで、実家がおすまし。

  田作りだけたくさん作った。魚でカルシウムがあっていい。

 

☆  自分は作らない。それぞれの実家に行って頂いた。

    お雑煮は旦那さんが(お義母さんが九州方面)おすましで、

    実家が白みそです。

 

【情報】  枚方のTsiteの地下1階で15日に全国のお雑煮セットが

   キットになって売っていた。食べ比べしてみたい。

 

 

我が家(あーるぐれい)の年越しは余裕なくて

お寿司を買ってきて食べ

年越しそばを作っていただきました。

お雑煮はおすましで蒲鉾と三つ葉

焼いたお餅でいただきます。

(実家は白みそ)

お節は義母が亡くなって2年程

子ども(長女)が作りたい!と言ってくれて

作った年もありましたが

今は相変わらず年賀状と大掃除で精いっぱいなので

生協のお節を頼んでいます。

アレルギーの子がいたので

以前はずっと「ムソー」のお節を頼んでいました。

今考えるととっても贅沢なお節だったなぁと思います。

そして

お節料理を作らないでいたら

我が家の味が伝わらないのかなぁと思っていましたが

意外とレシピを見て作ることが出来るし

杞憂だったと思いましたよ。

 

さて

みなさんの「我が家のお正月料理」はどんなのがありますか?

またいつでも教えてね。

 

ではまた~!