5月21日火曜日は

「教えて!先輩ママ」のイベントがありました。

奇遇にも4人の子どもさんのいる先輩ママが2人

小学生のいるママさんやお孫さんを連れて来られた大先輩も!

皆さん、いろいろな質問をされていました。

少しご紹介しますね。

image

 

Q.子どもの声が大きくて近所迷惑になっていないか気になる。

抱っこして泣き止ませたりしているけど、家事が進まないし……

皆さん、どうしてますか?

 

☆家事をせずに抱っこしてあげてます。

 家事をあきらめてます(笑)

☆ご近所さんが女性の子育て経験のある方なら、

心配はするけど、うるさいと思わないのでは?

☆そういう時期と思って過ごす。

 

Q.トイレトレーニングはどうしたらいい?

 

☆幼稚園でやってもらった(笑)

☆パンツで「気持ち悪い」を経験させた後、

様子を見てトイレに連れいき、できたら思いきりほめる

という話を保育士さんからお聞きしました。

 

☆今はオムツの性能もいいので外れにくい。

快適ではないオムツを使用する。

冬よりは夏のほうがとれやすい。

 

☆早々始めたら失敗した。

3歳過ぎてから始めてもよかったかなと思った。

 

Q.上の子が幼稚園に行っていて下の子と生活リズムが違う。

お風呂、食事、寝かしつけが2人同時にスムーズにできない。

みんなどうしてる?

 

☆寝かしつけ

上の子に合わせる。

下の子は泣いていても放っておく。

そのうち一人で寝るようになる(笑)

上の子に付き合っていると、下の子の面倒みてと

上の子が言うようになった。

 

☆お風呂・食事

・先に自分が洗って、子ども全員一緒にお風呂。

・自分は入らず、子どもたちだけ先に洗う。

・ご飯で汚れるからご飯を先にしてからお風呂。

ご飯の内容にもよる。

手づかみでいかに汚れないか考えながらやったり、臨機応変に。

 

Q.幼稚園の長男の赤ちゃん返りがすごい。どうしたらいい?

 

☆祖母に下の子を一日預けてデート。

(モーニングに行って、買い物行って、夜ご飯を一緒に作った。)

 

☆上の子をかまってあげなくてはと思うが、思い通りにはいかない。

夜に後悔して、朝には忘れている(笑)

時間が過ぎていくのを待ってる(笑)

みんなそういう時間を過ごしているのでは?

 

皆さん、ひと通り話をした後、

それぞれ思い思いにおしゃべりされていました。

 

 

 

感想を書いていただきましたのでご紹介しますね。

☆初めての子育てで、

トイトレってどうやって始めるのか分からなかったのですが、

先輩ママから具体的にアドバイスいただき、

この夏から、ゆっくりしたペースで進めていこうと思いました。

 

☆今日は日々の悩みを聞いてもらえ、

みんな同じようなことで悩んでいるんだと分かり、

少しスッキリしました。

ありがとうございました。

 

☆みんな同じ悩みがあるんだなぁと思った。

昔、自分はどうしていたか、思い出すことができてよかったです。

 

☆今日はありがとうございました。

私も昔、悩んでいたこと・・・

今になれば忘れていること・・・

子育てってむずかしいこといっぱい。

だけど、悩みながら日々過ぎていくと、そんな事も忘れてて・・・

なるようになるさでいいのかなと・・・

でも、こうやって話をするのはいいですねニコニコドキドキ

 

 

先輩ママとおしゃべり出来て

少し肩の力が抜けたでしょうか・・・

ひろばではいつでも先輩ママに聞けますよ~。

どうぞ遊びに来てくださいね~!

 

キャラメルマキアートコーヒー