今日は全国でご活躍の

「舞台表現家、こどもの表現活動家」の多田純也さんに

来ていただきました。

image

みなさんが来られるまでに

太鼓を触ったり、たたいたり。。。

image

折り紙で「へこへこむし」を作って

「ふ~っ!」

image

折り紙を折ってまあるく輪にして

飛行機のように飛ばしたり・・・

image

色々なものを使ってあそんでくださいました。

image  

 

おやこで、ひざの上で遊んだり、てあそび、かおあそび

からだあそび、つながりあそび、表現あそび、

かんたん手作りあそび、など

盛り沢山のあそびとなりました。

 

ただじゅんさんの素敵な言葉を紹介しますね~。

 

「子どもたちは折り紙をぐちゃぐちゃにするけれど

ダメって言ってると折り紙が嫌いになる。」

 

「息を深く吸って、ふ~っと吐くと

身体が開く。

開いた身体は遊びをしやすい身体になる。

コミュニケーションが出来る人になる。」

 

 

image

小さな紙皿にシールをぺたぺた貼って・・・

image

 

image

切り込みを入れて

image

ふ~っ!

すると・・・

くるくるまわりました~!

 

「みんなの顔が違うように

好きな色、好きな味、好きな人・・・

みんな違う。

同じ模様はひとつもない」

 

ふわふわふわふわ くらげ♪

ふわふわふわふわ くらげ

あたまにくっついた わー 電気くらげ 

べべべべ しびれたー

 

おなかにくっついた べちゃー

おしりにくっついた  わー

 

紙皿を頭に載せたら・・・

かっぱに!

かっぱの歌をうたって踊りました~

 

手に目ん玉をつけると・・・

image

お兄さん指を出すと、ぞうさんに!

 

たくさんの歌やふれあい遊びのあとは

きれいな紙がたくさんばらまかれましたよ。

うちわを持って

せ~の!でぱたぱたぱたぱた~!

image

舞い上がりました!

みんなの笑顔がいっぱいに。

 

ただじゅんさん、

はるばる交野まで来ていただき

ありがとうございました~!

 

 

 

みなさんの感想を少しだけ

ご紹介しますね~。

 

・今日はとても楽しませていただきました。

ありがとうございます。

家の中ではできないダイナミックな遊びや

たくさんの子どもたちと接することができて

いい体験になったと思います。

家に帰ってもおりがみ、紙皿のおもちゃで楽しく遊べると思います。

 

・今までの親子のふれ合いあそびの中で一番ダイナミックで、

その大胆さがとてもすてきでした。

男の人の力強さもありながら、

子どもたちの喜ぶポイントをしっかりつかんでいて

楽しい時間になりました。

ありがとうございました。

 

16か月で基本的にじっとしてくれなかったのですが、

かっぱの踊りなど興味がわくと楽しそうにしていました。

また、一年後など大きくなったら違う反応が見れると思うので、

見てみたいです。

 

・この度はスタッフさんに教えて頂き、

参加させて頂きました。

とても楽しくて、おうちでもできそうな遊びだったので、

やってみようと思いました。

最後のうちわであおぐのがとても楽しかったです。

もしまたこのイベントがありましたら

是非参加させて頂きたいです。

ありがとうございました。

 

・手遊びを教えてもらえるところも

ないので良い経験になりました。

お家ではなかなか散らかるのを気にして

できないような遊びもできて良かったです。

 

・怖がりの娘も最後まで楽しむことができました。

ありがとうございました。

 

・子どもは一人の世界に入って

なかなか皆の輪に入れなかったのですが、

シールが好きなので、

新しいシール遊びが発見できて良かったです。

ありがとうございました。

 

・途中からの参加でしたが、

とても楽しかったです。

どれも本当に簡単なことで、かなりおもしろく

子どもたちも楽しめるおもちゃになって

とても参考になりました。

お皿のこまとか直ぐに使えそうで

どこでもできそうです。

あと、しゃくとりむしみたいなの、

本当に単純なのにおもしろいです。

本当にありがとうございました。

 

・次々に出てくる楽しい遊びに終始笑顔があふれました。

最後のお花紙が舞い上がる遊びはカラフルで、

気持ちも舞い上がるようでした。

楽しい時間をありがとうございました。

 

 

みなさん快く、感想を書いていただき

ありがとうございました。

 

ただじゅんさん、

素敵なご縁でつながることができて

嬉しかったです。

またお会い出来ますように。

 

 

 

あーるぐれい