9日(金)はおしゃべり会でした。

今月は21日(水)に

アートワークセラピーの先生に来ていただくので

2月は色にまつわることをテーマにしましたよ。

どんな色が好き?

子どもは?

 

 

色診断を受けたことがある。

鏡の前で色をあててもらって、肌の色よりも目の色をみて似合う色を見てもらう。

ピンクだけでもたくさんの種類がありました。

春夏秋冬の色があり自分は「冬」で、黒木メイサを目指せと言われました。(笑)

秋は綾瀬はるかだったかなー。(スタッフ談)

 

原色系なんてーと思っていましたが、

子どもが生まれてから明るい色のおもちゃが増えてきた。

そのおかげで気持ちがあかるくなった。

子どもは明るい色が好きなのかなー?

 

子どもに好きな色を聞いてもその時々でころころ変わるからわからない。

(因みに今日は「あかいろがすきー。」と言っていました。)

女の子が生まれたら赤とかピンクを自然と選ぶんだろなーと思っていたが

中間色を選んでいる自分が・・・。

自分の親が年齢を重ねていき、暗い色の服を着ていると余計に老けて見える。

だからあえてピンクのポロシャツをプレゼントしました。

自分も明るめの服を買って着ている。歳をとってきたなぁ(笑)

 

子どもに明るい色を着せていない。

だからたまに男の子に間違えられることがあります。

服の裾にフリルがついたものなどを着せて女の子アピールをしています。

 

高校生の娘がジャニーズのKis-My-Ft2・藤ヶ谷くんの大ファンで、

その子のカラーがピンクだからとお部屋をピンクでいっぱいにしています。

 

若いときは赤などの明るい服を着ていたが、

今はベージュや黒などに落ち着いてきている。

でもなるべく若く見えるようにしています(笑)

 

番外編

・テレビに出演されている95歳のおばあちゃんが

29歳の子に対抗して花柄や明るい色の服を着ていた。

 

・昔はよく紫色の髪のおばあちゃんをよく見かけたが、

あれは白髪染めの染料で黒色に染まりきらず、

紫になっていたという風に聞いたことがある。

今と昔は染料が違うからか?

 

・ジュウオウジャーのジュウオウゴリラの赤色がすきー!

 

・紫と水色の間の色が苦手で、気持ちが落ちこむというスタッフも。

 

・振袖の色を群青色がいい!と、こだわりすぎて、いろんな所を探し歩いた。

でも無事に希望の色を見つけることができた。

 
みなさんの色に対する思いを聞けて楽しかったです。
時が経って色の好みが変わったり
子どもが生まれて明るい色のものが身の回りに多くなったり・・・
日々変化することが色によってもわかりますね~。
 
またおしゃべりしましょうね。