25日(日)は「体も心もやわらかくなるヨガ」でした。



こどもをお腹や足に乗せたり、



泣いている子どもさんに絵本を読みながらヨガをされてるママに

ヨガは呼吸が大切です。
声を出すことは息を吐くので 声を出しながら体を動かす
そして、絵本を読みながらは子どもさんも喜ぶし理にかなっていますね~

みなさん子どもと一緒に工夫しながらヨガを楽しんでいました。
おかあさんから離れておもちゃで遊んでいる子たちも、
寝ているお母さんたちの間を上手に避けて動いていて
ちゃあんと協力?していましたよ。


終わってからの質問タイム!
Q   腰痛にならないように筋肉をつけたいのですが…

A   予防として足は肩幅に開いて膝を立てて
腰の上げ下げ・足を揃えて左右倒しを息を吐きながらしてすると良いです。
痛くなるまでしない.


Q  長座が苦手で腰がたてない。

A   股関節(恥骨のうしろ)開脚して恥骨を前に動かす。
痛ければ 後ろに手をついて腰を上げる。
横坐りはしやすい方にしがちですが やりにくい方をやって
バランスをとってやるようにすると良いです。
背骨が曲がらないように正座か安定座法で座るように心がける。



感想を少しご紹介しますね。

☆とても気持ち良かったです。
 全身がポカポカして、特に足、肩が普段血のめぐりが悪いのを実感しました。
 赤ちゃんもみてもらえて、リラックスできました!
 有難うございました。

☆今日は久しぶりに大好きなヨガが子どもと一緒にできて楽しかったです。
 肩こりと腰痛がひどいので、肩と腰のヨガを沢山やって頂いてうれしかったです。
 以前にもヨガをやったことがあるのですが、畳でやっていたのでなつかしかったです。
 なかなか自宅で続けられないのでまたぜひやって頂きたいです。
 ありがとうございました。

☆リラックスできて、とても良かったです。
 少しの間だけだったのでまたやってみたいなと思いました。
 ありがとうございました。
 家ではなかなかできないですが今日教えていただいた指ヨガなど普段からできたら…と
 思います。



みなさん
快く感想を書いていただきありがとうございました。
ミヤザキ先生、ありがとうございました!


かすみ草かすみ草&あんだんて音譜