今日は第一児童センターでの初日でした。
(11月7日(金)まで)
初日でおしゃべり会だったのですが
お久しぶりな親子さんが来てくださったり
初めての親子さんを連れてきてくださったり、で
賑わいました。
さて
自己紹介から・・・
まずはあーるぐれいの年齢(永遠の28歳。笑)から
住んでいる地区。
そして
わたしの記憶のいちばん昔に出合った絵本は
「ちいさなうさこちゃん」(ディック・ブルーナ)
子どもの頃、最初に出会っていたのですね~。
なんだかうれしい。
「いやいやえん」
これは「しげるくん」の魅力にハマったのでしょうか。
「くじらとり」「おおかみ」「山のぼり」のお話が大好きです。
「ももいろのきりん」
大きなピンクの紙に描いたきりん。
なんと動き出します。
るることキリカの友情にほろっとさせられます。
この2冊がわたしの人生を変えた?!というくらいです。
どちらも想像力が駆りたてられ、
本を好きになったきっかけになりました。
まだまだあれやこれやとありますが
うざいくらいあるのでここらでカット!
さて
みなさんの「絵本の思い出」をご紹介しますね~。
子どもの頃イチバン最初におかあさんに読んでもらった絵本。
てっぱんですね~。
☆「しらゆきひめ」
子どもの頃に読んだ本。
とってもリアルな絵だった。
たくさんの絵本が出ていて
子どもの頃に読んだのと同じ絵本を探しているが
まだ出合っていない。
あえたらいいですね・・・
☆「ぐりとぐら」
カステラのシーン
大人になったら食べられると信じてた。
母にねだっていた。
ホテルニューオータニのホットケーキ粉で
しろくまちゃんと同じホットケーキが作れるそうですよ。
(○ッキーなどで手に入るそうです。)
(おしゃべり会のあと「ぐりとぐら」のカフェが梅田にあると
別のママさんに教えてもらったそうですよ。)
☆「はじめてのおるすばん」
(↑Kさん、もしこの絵本と違っていたら教えてくださいね。)
おばあちゃん家でいとこに読んであげていたそうです。
ちょっとドキドキして怖かった。
その後おばあちゃん家を片付けていて
ほしかったけれどいとこがもう持って帰ってしまったそう・・・
☆わかったさんシリーズ
こまったさんシリーズ
(多分これかなぁ・・・と思うのですが)
いろいろと作っているのが好きだった。
スタッフからは・・・
下の子どもさんが3歳半頃のエピソードです。
ベランダで洗濯物を干している間に
ひとりで行ったことのない友だちの家へ行ってしまいました。
(その時点で母は全くわかっていなかった!)
ひとりで信号を渡って行ったそう・・・
友達のママは
「ひとりで来たの?」と聞いてくださったそうです。
すると・・・
「手のひらくらいの小さいゾウさんと一緒に来たよ。」と・・・
しばらくして
本屋さんで出合ったこの本を見て
その子どもさんへ贈ったそうですよ。
そしてその隣にあった絵本・・・
これを読んだとき、上の子どもさんのことだーーー!と思って
買ったそうです。
子どもさんが大きくなっていたけれど
それぞれに手渡されたそうです。
置いて帰ってくださったので
来ていたママさんが読んでおられました。
響くものがあったかなぁ・・・。
もうひとりのスタッフの絵本・・・
鶴橋で出合った絵本。
韓国語で書かれています。
絵もかわいいです。
ちゃんと日本語にまで訳されていましたよ。
(画像があるのかまた調べてみますね。)
みなさんの思い出話はとても興味深く
聞かせていただいてうれしかったです。
まだ少し書けなかった絵本もありますので
また書かせていただきますね。
こうして自分の小さな頃を思うと
今、子どもたちの記憶もそろそろ残っていくのかも知れませんね~。
素敵な絵本に出合えたらいいですね~。
みなさん、ありがとうございました~!
明日も第一児童センターです。
お間違えなきようにお願いします。
あーるぐれい