今日は「アロマでバスソルト作り」
いつもひろばに来てくださっているママが講師ですよ。
まず最初に
注意事項から。
☆6歳以下の子どもさんには使用しないこと
☆妊娠中、母乳を与えている人は使用しない。
☆子どもの手の届かないところに置いて香りを楽しんでください。
☆精油を直接肌につけない。
他にも色々とありましたので
覚えている限り書いてみますね。
バスソルト以外で使用するとき
☆妊娠中は匂いに敏感なので気持ち悪くならない程度に香りを楽しんで。
☆柑橘系の精油は日に当たると肌が黒くなるので気をつける。
子どもたちが精油を触らないように
背の高いテーブルを会議室から運んで来ました。
泣いていた子どもたちはママにちょっと抱っこしてもらったら
すんなりと遊びに行ってしまいます。
面白いくらいにすんなりです。
そして
時々ママに充電!
そうこうしながらも
お次は精油の香りを嗅ぎ
効能などで入れる精油を決めていきます。
そして塩と混ぜたら、出来上がりです。
お部屋中がアロマの香りでいっぱいになりました。
最後には参加しているママから
「アロマの勉強はいつしてましたか?」との質問が出ました。
講師の先生は
「元々、香りが好きで生活の中で使えたらなぁと思って。
結婚前にスクールに通いました。」とのこと。
ママたちは興味津々で聞かれていましたよ。
終了後もママさんたちはおしゃべりに花が咲いていました。
支援課から
ちょっとしたアンケートを取りに来られていましたが
みなさん快く応じてくださっていました。
ありがとうございました。
感想を書いていただきましたので
少しご紹介しますね。
☆いい香りに癒されました。材料もすぐ手に入りそうなのでまた作ってみたいです。
家で眠っているオイルもカーテンとかぬいぐるみとかで使ってみようと思います。
☆リフレッシュできて、とても良い時間でした。
ちょっとの工夫、知識で生活って潤うなぁ・・・
グレープフルーツの香り、もう少し早く知ってれば、
つわりを乗り切る手助けをしてくれたかも!
お風呂には入れれないけどお風呂大好きパパへのプレゼントにしようと思います!(部屋に置いた後で!)
☆参加してよかったです。
作ってる時もいい香りに包まれて気分良かったです。
さっそく部屋に置いて楽しみたいと思います。
こういうステキな香りが似合うように部屋を片付けないと・・・と思いました(笑)
☆いろんな効能の香りを教わることができ、良かったです。
香りの効果か、とてもリフレッシュすることができました。
作ったあとの自分の手が良いにおい~で幸せ~
みなさん、ありがとうございました!
あーるぐれい