今日のつくってあそぼは

「マイ楽器をつくろう♪」でした。


ひさもとかずみさんに来ていただき

色々な国の楽器を紹介してもらいましたよ。



q

始まる前に子どもたちが興味を持って触っていました。


いろんな楽器があるよ、と教えてくださいました。


「こする」

ギロ(キューバ)

ヴァイオリン


「ふる」

マラカス(南アメリカ)

すず

レインスティック

アンクルン(インドネシア)


「はじく」

カリンバ(アフリカ)

三味線

ギター(スペイン)


「たたく」

ウッドブロック

カスタネット

木琴

ボンゴ


「ふく」

リコーダー

トランペット

フルート


などがあります。

実際持ってきていただいて演奏をしていただいたものもありますよ。


ストローも吹くと音が出ました。



w



獅子舞のカスタネットです。


z


この獅子舞のカスタネットをいたく気に入ったEちゃん。
う
ママさんが作ってみる!そうです。


y
最近ではビンのものを買わないので王冠がなかなか手に入りませんね。

いい音がしていましたよ。


い
手を持つところ。

この写真で、作れたらいいなぁ・・・


そのあとはみんなでマイ楽器を作りました。
r

ヨーグルトなどのプラスティックの容器の中に

ビーズや鈴などを入れ、毛糸などでリボンにしたり

マスキングテープで止めました。


ストローも笛になったり

ダンボールにゴムをとめてはじいたり。


仕事を忘れてストロー笛が上手になったスタッフの姿も(笑)



t
そして

みんなで歌を歌いながら演奏も!



最後は

「きっとできる」と言う歌を歌いました♪

楽しい時間はあっという間ですね。

ひさもとさん、ありがとうございました~!



朝は工作の時間

音楽会

そして・・・


p
最後は運動会で終わりましたよ。

なんと充実した1日だったでしょう・・・(笑)


日常の中で何気ないモノが楽器になるのですね~。

体も楽器になる、と・・・

手をたたく、歌を歌う、口笛をふくなど。。。

「いい音探しの旅もおすすめ」だそうです。



24日(月)10時半から

ミソジーズの方々に来ていただき

演奏などをしていただきますよ。

今日マイ楽器を作れなかった方もどうぞおいでくださいね。



           あーるぐれいアールグレイ