おひさまぽっかぽかのお部屋で
Aちゃん、Tくんが遊んでいます。
しばらくしたら
今度はHくん、Tくん兄弟がやってきましたよ。
なんと同じおもちゃで取り合いになりましたが
ここはちょっと静観していましたよ。
最近研修でひろばでの子ども同士の揉め事について聴いてきたばかりでした。
取り合いではお互い譲り合わなかったのですが
最後はおもちゃが相手に渡ってしまった子どもさんが泣いてしまいました。
さて
どうするかなぁ。。。と思ってまたも静観していたら
おもちゃを持った子どもさんが「どうぞ~!」と自ら渡しに行きました。
泣いていた子どもさんは「ありがとう!」と笑って終了♪
すっきり終わってほっとしました。
しかし
この間、下の子どもさんがケンカを見て
泣いていてちょっとほろっとしましたよ。
いつもは兄弟ケンカをしているであろうけれど
兄弟の窮地に助けようとしていたり、泣いてしまったり、と
下の子のやさしさを知ることが出来ました。
子どもはどこかで折り合いを見つけて何とかしようとするのですね。
わたしたちオトナは子どもの育ちを信じることが大事なのかもしれませんね~。
いやはや、子どもさんから教えられましたよ。
さて
午後からは(14~16時)
幾野会館で2中校区での「子育て支援活動をつなぐ交流会」がありました。
子育て支援に関わる方々が
ぽらりすひろばを見学してくださいました。
地域で知っている人たちがたくさんになってきたら
あたたかい町になっていくんだなぁ・・・と思います。
幸いにして
ぽらりすひろばは地域の方々に支えられているのを実感しています。
感謝感謝です。
ではまた明日~!
あーるぐれい