今日はおしゃべり会でした。
毎月どんな内容がいいかな~?と
スタッフ間で必死(苦笑)で考えるのですが
今回は来てくださっている利用者さんからの声をお聴きして
決まりました~!
さて
ちょっと笑える失敗
をご紹介しますね~。
○紙オムツを他の洗濯物と一緒に洗ってしまった!
○疲れていたらしく、オムレツが出来上がったら
ぎょぎょぎょ!塩っからい!
○男の子3人なので怪我をさせたこともあるけれど
最近では末っ子を車の座席に乗せて洗車していたら
中からロック!
何とか指示をしていたら開けることが出来て ほっ!
○子どもがよく騒ぐので「うるさい!」と言っていたら
本人がしゃべるようになったら「うるさい!」と言うようになってしまった!
失敗はそのときは真剣に焦るのですが
時間が経てば、笑えることも多いですね~。
お話を聴いていると
ほぼ全部わたしも経験あり!でしたよ~。
なんだかほっとしますね~。
そして
ポラリスのスタッフの失敗談を聞きたい!とのことでしたので
少しづつご紹介しますね~。
☆子どもがまだ2、3歳の頃NHKの「お母さんといっしょ」という番組で
「大きな声で〇〇ちゃ~ん」てのがあって
子どもが私に「おおきなこえでシューちゃんていって」と言いました。
私は確か夕ごはんの準備中で、
かなり大きな声で「シューちゃ~ん」て叫びました。
でも子どもは「ちがうの、おおきなこえでしゅーちゃんていって」となきそうにいい、
さらに私は最大限の声で「シューちゃ~ん」と叫びました。
さらに子どもは「ちがうのおおきなこえでしゅーちゃんていって」と泣き声です。
私は「ごめんね。お母さんもうこれ以上大きな声でないわ」といってると、
横にいた夫がにやにやして、「ちがうやろ」と言いました。
私はわかってたら早く言ってよとプリプリでした。
要するに子どものいうことをいい加減に聞いて
私は喉がかれ、子どもはなきべそをかいたと言うお話です。
(いつでもかあさん)
☆次男坊がヨチヨチ歩きの頃。
京都梅小路の蒸気機関車館にオニューの真っ白のズボンをはかせて行ってしまった。
当然、よろよろポテとシリモチを…
機関車のススって、なかなか取れないんですよね~(泣)
同じ梅小路でその後も、なぜか柵の間に突っ込んで取れなくなった次男のアタマを
無理矢理引き抜いたこともあったな~
幸い耳が多少赤くなったくらいで済みましたが、
一瞬レスキューを呼ばないといけないんじゃないかと頭を過りました。
危うく柵の一本 を切断するところでした
(あんだんて)
☆息子が小学二年生の理科の授業参観に
ゴミ袋を持っていく宿題で 、我が家にちょうど 切れていて
スーパーの袋をもたせたら、
運動場でゴミ袋を持って走り 空気を集める授業で
一人だけ スーパーの袋だったから 申し訳なくて 涙が出た
いまだに反省
いっぱいあるけど…
笑える失敗ではなく 今回は、 せつない失敗です。
(かすみ草)
☆長女がまだ、ヨチヨチ歩きの頃、上野動物園 に行った時 一瞬目をはずしたすきに
何故か、ぞうさんのおりの中に入ってて、
ビックリでおいでと言っても逃げ回り
おやつ?エサ?で脱出した事あったなぁ~
(りぼん)
☆末っ子が3歳になる前の18時頃
わたしはコピーをしに行ったりスーパーに行きたかったので
他の兄弟たちに「ちょっと行ってきまーす」と
車で出ました。
用事を済ませて帰ると末っ子がいません。
兄弟に聞いても「おかあさんと一緒に行ったと思ってた!」と。
そこから大捜索が始まりました。
(公園などを探したあとわたしは車で捜索!子どもは自転車で)
そう言えば、戻ってくるときに道の向こうで
末っ子の服と同じでよく似た子がオカアサンみたいな人と手をつないで歩いてた、
と思い出しました!
すぐ警察に電話。その後も車で捜索!
10分後くらいに電話があり2駅向こうの交番に末っ子がいると!
大急ぎで迎えに行けば末っ子は警察官と笑って待っていました。
わたしはほっとして泣き崩れました・・・
実はわたしを追いかけて出たそうです。
行き先も聞いていて、行くつもりだったらしい。。。
それも3歳前の子でもかなり遠い場所でしたが。
末っ子を見つけて信号をひとりで渡っているので声をかけ
わざわざ交番まで連れて行ってくださったのです。
しかし夕焼けが夕闇に変わっていくのでとっても不安になりました。
後日談
保護してくださった方は警察には名前のみで住所など教えてくださらなくて
すぐにケータイのみ聞きお礼の電話をしましたが
たまたま車に乗り信号で止まっていて横を見ると
その方のお名前とおんなじ表札が・・・
お礼を言いに末っ子とお伺いしました。
あっ!全然笑えないエピソード↑でごめんなさーい!!!
(あーるぐれい)