ぽらりすひろば-x

今日は交野市の図書館の方に来ていただいて

「手遊び音譜と絵本の読み聞かせ本」をしていただきました。



ぽらりすひろば-v


手遊びから始まりました。

子どもたちもママも一緒になって。



ぽらりすひろば-c


「いないいないばぁ」松谷みよこ


あかちゃんが大好きな絵本ですね。

お顔や手足を触られるのが好きなのでいっぱい触って上げてくださいね、

とのことでしたよ。


ぽらりすひろば-n


最近はこの絵本がよく手にとられるそうです。

「くっついた」

読みながら一緒にくっつくのがいいですね。


「くだもの」

さぁ、どうぞ、で

Sちゃんが食べに来てくれましたドキドキ


言葉を構築するときに絵と合わせて覚えていく。

目で見ていると言葉が一致してくる。

3歳くらいまで身体の中に溜め込んでその後、発語していく、そうですよ。


絵本はママやパパ(おばあちゃん、おじいちゃん)と子どもが

一緒の時間を共有して楽しむものでありたいなぁ・・・と思いました。



そして・・・

自分の身体を認識するのがおよそ1歳くらいだそうです。


ぽらりすひろば-b ぽらりすひろば-z


「もこもこもこ」谷川俊太郎 さく、元永定正 え

「ころころころ」元永定正


この2冊

子どもが大好きでとても喜ぶそうです。

なんと中・高校生も好きで

特に理系男子が釘付けになる絵本だそうです。


イメージする力がつくんですって。

(想像力、創造力2つとも)



「いちじく にんじん」はかぞえうたですね。


ぽらりすひろば-ああ

読んでいただいたあと、みんなで歌いました。


指を使って「いちじく」「に~んじん」「さんしょ」「しいたけ」「ごぼう」・・・「なす」「はす」「きゅうり」「とうがん」






ぽらりすひろば-m

小さい子には食べ物が身近でいいですね~。

この絵本を読みながら

歌いました音譜


その後

あぐらをして、子どもを乗せて・・・


それ、

おにぎりをつくろうよ、それ、ぎゅっ、ぎゅっ、ぎゅ。


塩をかけて、それ、ぎゅっ、ぎゅっ、ぎゅっ。


うめぼしを入れましょう、それ、ぎゅっ、ぎゅっ。、ぎゅっ。


海苔巻いてのり巻いて、それっ、ぎゅっ、ぎゅっ、ぎゅっ。


みんなでご一緒に、いただきまーす。ぱくぱくぱく。




ぽらりすひろば-あ


ぽらりすひろば-f


「だめよ、デイビッド!」

これはママやパパのためにあるの?と思うくらい

子どもに言っている言葉がどんどん出てきました。

もうドキドキするくらい。

だけど

最後がいいです。

ちょっとううっしょぼんとなってしまいました。

(わたしだけ?!)


最後は「さよならあんころもち」をして

終わりました。



とっても楽しい時間でした。



みなさんに感想を書いていただきました。

すぐに書いてもらうのを忘れてしまいます。

帰られた方もよかったらまた感想を教えてくださいね。

いつも快く書いていただきありがとうございます。


図書館の方も

ママたちが参加しようとする気持ちが感じられて

とてもうれしかった!とのことでした。

わたしたちスタッフもとても勉強になりました。

ありがとうございました。


今日は雨の予報でしたが

なんとかお空は堪えてくれて汗

雨なら来られないかなぁ・・・と言っていたママたちが

来てくれてよかったです。



では週末元気でお過ごしくださいね。

お次は5/1(火)です。


            あーるぐれいラブラブ