雑菌だらけのピアスをまず見直そう!
と、お話しましたが、、、
そんなのとっくにやってる人で、それでも、痒いとかグジュグジュしてるという人は
何に反応してるか?をみていきましょう
素材を知る!!ですね。
↑こちらは、K14GFという14金を圧着したメッキの金具を使用したものです。
素材や性質、メリットデメリットはある程度把握できている素材です。
肌に当たる部分はK14というゴールドです。芯になるところは合金などです。
圧着してるので、ベキベキベキって剥がさないとなかなか出てこない。
お手入れによっては、圧着でもすぐに剥がれていくものもありますが扱い方ではとても便利でお手頃にゴールドを楽しめる素材です。
で!
K18とかって文字は結構みたこと多いと思いますが
数字はゴールドの純度を表してます。
24金→22、18、14、10金とかがよく見かける純度のゴールドです。
数字が小さくなるほど純度が下がります。
純度が違うと、色味や柔らかさなどに影響が出ます。
日本ではK18が多いですね・・・
加工をしたものがすぐにぐにゃぐにゃになったら嫌ですしね。
金属加工で扱いやすく形をキープできて、色も綺麗。といったところなどから
K18が多い。最近はK18より安価なK10も人気あります。
ちょっと、ゴールドの純度の話で脱線しましたが。。。
ゴールドという貴金属であれば、どんなものがどのくらい入っているか?
純度は?というのが大体わかってきます
先ほどのK14GFと同じく、素材や性質、メリットデメリットはある程度把握できている素材です。
が!
貴金属のゴールドという金属ではなく、合金を使って、形を作り、ゴールドカラーメッキや、塗料っていうんですかね?コーティングしたものというのは、安い分何が入っているかが明確ではないのですね。。。
安くて可愛いものができるので、もちろんメリットはあります!!
若い頃はなんでもこい!!って金属も、年齢とともにアレルギー許容を超えて発症するって聞いたことあるかと思いますが、許容を超えた、もしくは出産や環境などから今まで平気だったものでも、拒絶する、反応して赤くなるってことがあるんですよね。
原因は色々なんで、これだ!!って明確にできないものもあります。
なので、どんな素材を使っているか?を知ることで、これはダメだけど、これならOKって素材が見つかるといいね。
ってお話です。
■清潔にお手入れしている?
■貴金属(ゴールド、シルバー、プラチナ)は何?
■純度を変えたらOK?
ちなみに、シルバーがダメな方って聞くんですが。。。
私も貴金属加工を知るすごーく昔はシルバーダメって思ったんですが。。。
そのシルバーはほっとくと黒くなっていくシルバー?それともならなかった??
ならないシルバーでかゆくなったりしてるなら、それって、ロジウムメッキじゃない???
反応してるのは、シルバーじゃない可能性ありまっせ!
シルバーはお手入れしてれば何十年って楽しめる素材ですからー❣️
奥が深いんですよねー。
でも面白いです。
メッキについてはまた次回!!
素材がわからないというかたや、お手入れに自信のない方はご相談ください。
また、Atelier Star Lightsの商品については、無料メンテナンスや、クリーニング、パーツ取り換えはオプションでも対応しております。修理やお手入れをして長く愛用いただけたら嬉しいですね
■□■━━━━━━━━━━━━━┓
ジュエリークリエイター
SAKOとして、
皆さんの特別なジュエリーを
甦らせるお手伝いを
させていただきます。
ご相談は公式LINEから
お気軽にどうぞ。
┗━━━━━━━━━━━━━■□■
持っているジュエリーの
メンテナンスやクリーニングを
するだけでも、ピカピカの
新品のような輝きを取り戻すことができます。
あなたの想いを形にしませんか?
◆世界にひとつ!あなたのこうしたいなの想いを形にする
◆持っているジュエリーを活かす、リフォームジュエリー
◆ジュエリーやアクセサリーを整理する
※本記事内の情報は、投稿日および編集日時点のものです。価格変動や情勢の変化により、内容が変更される場合がございますので、ご了承ください。