ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。
現在AC療法2クール目の途中です。
今日は抗がん剤副作用のひとつ。
味覚障害
・味覚障害いろいろ
・Polabear の場合
乳がん治療中のPolarbearが、体験した内容を書いてみます。
人によって症状は違うので、一つのご参考までに。
味覚障害いろいろ
出る人、出ない人。
味が薄くなる人。
味がしない人。
水さえ甘く感じる人、苦く感じる人。
副作用の味覚障害も人によってパターンが違うらしいです。
「何食べても甘い」とかは、かなり厳しそうなイメージですよね![]()
Polabearの場合
1クール目に少し味覚障害気味で
・味が全体的に薄い
・魚介類は割と分かる
でした。
ところが!
2クール目に来て、味覚障害がひどくなりました![]()
ほぼ味がしないんです(白目)
551蓬莱の豚まん(ローカルだな)を食べたら、具無し豚まんを食べてる感じなんですよ?
クッキー類は「土」を食べてる感じです(土食べた経験は無いけどね)
甘味や、肉の味が特に、壊滅的に分かりません。
どのタイプのチョコもブラックチョコ味でした。
ある程度は覚悟してたけど、味覚障害ってメンタル的に厳しいと実感![]()
ただ、物によって遠い所で、かすかな味が分かる場合もあります。
・めんつゆ・ぽん酢
・野菜ジュース・豆乳ラテ
・えびせん系の菓子
が奇跡的に(薄いけど)味が感じられます。
気づくと「お料理作る系ユーチューブ」「〇〇を食べに行ったよ系ユーチューブ」をよく見ています。
『美味しそうだなー』と、自分の脳内で味を想像して楽しんでるのかも?
味覚障害のせいで、もはや食事は「栄養の摂取」という義務作業と化しています。
全然楽しくないし、食べるテンションが上がりません。
基本、食いしん坊のハズな私なのに…。
抗がん剤が終って、味覚が戻って来たら

絶対いろいろ美味しいもの、食べに行くもん![]()
鮭とかシャケとかサーモンとか!
と、夜空を見上げるPolabearでした。