ジーラスタボディーポッド②/注射自動投与デバイス/抗がん剤/乳がん | 乳がんサバイバーPolarbear

乳がんサバイバーPolarbear

乳がん治療の一つの記録です

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

 

6/15、一回目の抗がん剤治療を受けて来ました。

乳がん治療中のPolarbearが、体験した内容を書いてみようと思います。

もちろん病院によって、色々と違うと思いますので一つのご参考までに。

 

以下の記事をあわせて読んで頂くと、流れが分かりやすいかと思います。

 

 

 

・ボディーポッドの癒され部分
・投与はこんな感じで始まった
・自分で取りはずすとかチャレンジ気分

 

  ボディーポッドの癒され部分

 

ジーラスタボディーポッドのタイマーをセットすると、ランプが付くんですよ。

 

・緑・点灯:待機中①(電源を入れてから約20分間)

・緑・遅い点滅(3秒に1回):(待機中①~投与開始)

・緑・早い点滅(1秒に2回):投与中(約24分間)

・緑・点灯:投与完了(完了から約6時間点いてる)

・赤・早い点滅(2秒に2回):トラブル発生→病院連絡

で、順調な時は緑のランプがゆっくり光るんです。3秒に1回。

写真撮ってみましたニコニコ

 

暗がりで薄い服に覆われた腹(装着部分)を撮りました。

生地薄いからランプよく分かるw

左が消えてる時、右が光った時。

「わー、蛍が隠れてるみたい」と、ほっこりしたのでした。

 

  投与はこんな感じで始まった

 

ベッドでうつらうつらしてた時に、その音は聞こえて来ました。

 

ジュッ、ジュッ、ジュッ

 

サムネイル
 

!?なんの音かしら?

 

どうやら、オナカから聞こえています。

そっと覗くと…投与始まってるー!

静かに横になってたから気づいたけど、日常音に紛れたら気づかないレベルの音です。

緑のランプが早く点灯しています。

 

24分ほどかけて、ゆっくり注入されてるようです。

2回チクっていう痛みと、1回カユイっていう瞬間があったけど、きっと神経過敏に意識集中してたからだと思います。

やがて問題なく終了。ほっ…

 

 

  自分で取りはずすとかチャレンジ気分

 

いよいよ本日のメインイベント(なのか?)

「自力でデバイスを取り外す」です。

 

頂いた冊子を目の前に置き、まずはカテーテルをはずす!(指プルプル)

 

カテーテル周りのテープをはずして行きます。

なるほど、がっちり付いてます。リムーバー、リムーバー。

 

リムーバーシートに染み込んだオイルを塗りつつ、テープをはがします。

テープを剥がしたら、えい!っとカテーテルを抜きました。

 

すかさず、止血用の丸いヤツを貼ろうとしたら…なんということでしょう。

オイルでテープ部分が貼りつかん!爆笑

 

慌ててティッシュでオイル部分を拭いたけど、肌がオイルで潤ってて貼りつかーん(^▽^;)

 

 

サムネイル
 

うん、血は噴き出してないから、もういいやw

 

諦めました。次回から対策を練らねば。

 

それから本体の方を(やはりリムーバーを使いつつ)無事取り外し。

カテーテル部分、金属じゃないんですね。なんか透明な細い管。

回収袋にしっかり閉まい、なんとか初めてのボディーポッド終了です。

 

ジーラスタも色々副作用の可能性があるので、なるべく穏やかな結果になるといいなぁ。

 

↓回収袋にしまったジーラスタボディーポッド

 

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村