住めば都?ドイツ生活〜Lv.34〜

住めば都?ドイツ生活〜Lv.34〜

留学のために渡独してから、ポーランドで就職、のちにドイツで再就職し、ドイツ人夫と結婚、娘を出産。ドイツでのまったり日々の生活記録です。

Amebaでブログを始めよう!

うちは日独夫婦なので、必然的に子供はバイリンガル環境になります。

もちろん、私のやる気がなければ、ドイツ語のみ(私のガイジンドイツ語だけどw)の環境で育つこともありえるけど、今は、私も一生懸命日本語を使っています。

 

保育園に行き始めた頃は、圧倒的にでてくる言葉(っぽいもの)も聞き取りも日本語の方が優勢だったけど、今はドイツ語が増えてきました。

 

ヤッケ(ジャンパー?コート?)

アップ(なにか外したいときとか)

ミャー(猫の泣き声)

メアー(もっと)

カーテ (カード)

アウアー(どこかぶつけたりして痛いとき)

ユリウス(保育園のお友達)

 

日本語は

シャッター(日本語じゃないけどw朝起きて雨戸的なシャッターを開けてほしいとき)

アル(バム)、これも日本語じゃないwww

おっこった(何か落ちたとき)

 

最近増えた語彙はこんなところでしょうか。

もうすぐ一歳半、バイリンガル環境のわりには、言葉はわりと出てきてるんではないかと。比べる対象もいないしわからないけど!女の子だし、おしゃべり好きなのかな。

 

歩き始めがかなーりゆっくりだった娘も、今ではテクテク自分で歩けるように。歩き始めてから、まだ一度も顔から転んだりすることもなく、ハイハイ期が長いのも悪くないなって。転ぶときは両手を出すか、お尻からです。怪我なし!あとは、言葉を理解しているので、ゆっくり歩こう、と言ってスピードを緩められるのもプラスポイントかな。

もし私のように早いうちから歩いてたら、きっと親は言葉でもコミュニケーション取れないし大変だったんだろうと思います。

 

夫に似て慎重派だと思っていた娘の性格ですが、そうでもなさそうです。

今、娘の通う保育園では、コロナ規制で、他の組の子たちと自由に行き来して遊ぶことができないのですが、先日、クラスのドアが開いてる隙に、ひとりで歩いて長い廊下をすすみ、左に曲がって、6歳までの大きい子どもたちがいる幼稚園側のクラスに侵入したそうw

そのクラスには、仲良くしているAちゃんがいるので、Aちゃんに会いにいったのかな?

娘のクラスの先生もびっくり。このエピソードとともに、彼女はとってもneugierig(好奇心旺盛)でmutig(勇敢)ですよって言われました。嬉しい。

まだ自分の言葉で関心ごとを説明することはできないけど、娘なりにいろんなことやものに興味を持って、行動していると思ったら、なんだか親バカですが、小さい娘を誇りに思いました。

 

迎えにいくと、いつもだいたい一人で遊んでいる娘。他の子が先生に絵本を読んでもらっていても、我関せずで違う遊びをしていたり。マイペースな様子。

クラスの子の大半が風邪で来ていないときは、ユリウスと一緒に追いかけっこみたいに遊んでて微笑ましかったです。「保育園のお友達で、だれが好き?」と聞いたら、「ユリウス〜」っていう答えが返ってきてかわいかった♡


そんな平和な毎日、と思いきや、今週初めから、夫が仕事を病欠するほど娘からもらった風邪をこじらせています。

私の仕事が今それほど忙しくないからよかったけど、大人の看病と娘の送迎とお世話と仕事でいつもより忙しい。


この時期の風邪には気をつけましょう。。。保育園からもらってこられると気をつけてても防げないこともあるとわかりました。私も先週風邪っぽかったけどもう元気です!

 

出産して以降、娘が寝ている間は自分も眠いからゴロゴロしたり、娘はかなり育てやすいタイプの子だと思うけど、時間があってもだらだら過ごしていたので、保育園にいくようになって本当に時間ができた。

 

そんなタイミングで、午前中に仕事が休みのことが多く、さて、何をしようかと思っていても、結局は、買い物に行ったり、夕飯の下ごしらえをしたり、洗濯して掃除機かけて雑巾掛けして(普段しないから)、っていう家事をしてたら、あっという間にお迎えの時間がきてしまう。

 

でも今週は午前仕事の日が1日もなくて、さすがに家事をちゃんとやっても時間が余るように!

そこで、最近は趣味でピアノを弾いています。

記憶に残らないような年齢からエレクトーンを習い、その後大学受験までピアノも弾いていたけど、大学2年の最後の試験以降はまったくピアノに触れる機会がなく、その後10数年。

今は練習しなきゃ、弾けるようにならなきゃ!っていうのが全くないので、ただただ楽しい!


娘も触りたがる


 

あとは友達と長電話したり、たまーに読書したり。本を読むこと自体は好きなんだけど、どうしても移動中とかに読む習慣があったから、家で他にもできることあるのに読書かあって感じでなかなか始められないけど、一回読み始めたらやっぱり続きが気になって読み進めたくなるものですね。

 

あとは、仕事の準備や、練習、街でお友達とランチもできるんですよ!

 

ああ、なんて贅沢な時間!

妊娠中、暇で暇でしかたなかったけど、なんのやる気もおきずに、さらにコロナで誰にも会わない日々だったので、人生でこんな暇で贅沢な時間は二度とこない!って思って何かやろうとヤキモキしてたけど、またこの贅沢時間きたわ〜

保育園さまさまです。

 

仕事は週5−6で夜していますが、やっぱり楽しいです。ここで働けてよかったなとしみじみ。

夫との時間が平日夕方2時間くらいしかないのが、ちょっと寂しいけど、私もずーっとこういうプログラムなわけではないので、午前のひとり時間を満喫しようと思います。

 

 

本格的に秋になって、寒い!この週末はお天気が良さそうなので嬉しい!



15日目4時間45分

パパとすぐにバイバイ。全く泣かず!

午前中はみんなで外遊びしたり、ブランコ乗ったり楽しく遊んだそう。お昼ごはんもたくさん食べたらしい。

お昼寝1日目、マットレスで他の子供たちと同じ部屋で寝ること自体初めてなので、なかなか寝付かず。

結局ニナ先生に抱っこされて寝付いて、マットレスに置いたあとも全部で1時間20分ほどお昼寝!初日にしては上出来!

お迎えは14:15で、ちょっと眠そうにしてたけど、ご機嫌でした。

娘の好きな木のおもちゃ、2種類の大きさの輪っかと棒をはめていくパズルみたいなやつ、娘の月齢の平均的な能力よりだいぶ進んでいると褒められ有頂天な夫。パズルは家でも好きでよくやってるから私も嬉しい。


16日目5時間

前日同様、よく遊び、よく食べ、でもお昼寝の時間になかなか寝付けなかったらしい。やっと寝たのが13時頃。でも一人でマットレスで寝付いたそうなので、これも進歩!

周りの子たちが徐々に起きていって、娘も目を覚ましたらしく、50分しか昼寝できず。

14:30お迎えで、とーっても眠そうだったので、そのまま散歩にいくも結局寝ず。


17日目5時間半

今日から9時頃保育園にいき、14:30お迎えの通常モードへ。晴れて慣らし保育完了です!

今朝は私の手を離して、自分から歩いて(!)教室に入っていきました。ニナ先生もビックリ。私は感涙。


慣らし保育の終了と同時に、急に娘の歩きたい欲が爆発したようで、家でも行ったり来たり、前に倒れて手をついてもまた起き上がり、歩く楽しさに気づいたようで嬉しい。


先日お医者さんで足に問題ないか聞いたけど、よく診てくれて、問題ないとのお墨付きももらえました!



これから娘と離れる時間が増えて、すでにちょっと寂しいし、ちょうど仕事が休みで、家に帰って何したらいいかわからない〜w


というわけで、ドイツ保育園の慣らし保育の経過にお付き合いいただきありがとうございました!

ちなみにテアは2日前からお昼ご飯を保育園で食べてるようです。慣れるスピードは個人差が大きいですね。


7日目と8日目のあいだにまさかの一週間のおやすみが入りました。

コロナ陽性者の濃厚接触者ってことで、先生が何名か検査しなければならず、結果、みんな陰性だったようですが、テストの結果待ちやらなんやらで、慣らし保育組はおやすみってことに。

このご時世、仕方ないけどまるまる一週間いかなかったら、せっかくいままで慣らした分がぱーになるんじゃないかと心配でした。

 

8日目1時間15分(40分分離)

と思いきや、久しぶりの保育園、全部忘れたわけではなかった様子。遊び始めるまでには時間がかかったけど、わりとすんなり教室へ入って、大好きなピンクのストローで遊ぶ。その後は私がいるかチラチラ確認してたけど、分離の時間になったら泣いて私にくっついてきた。また戻ってくることをしっかり説明して、「あかった」って言うけど、泣くよね。でも出ていくと、30秒もしないうちに泣き止むから、子供っていろいろ理解はやいなあなんて。

 

9日目1時間半(1時間分離)

ついたら自分から教室に入って楽しそうに遊ぶ。今日からクラスの他のこどもたちも教室内にいました。いままで、テアと先生ふたりだけだったので、もっと大きい3人の子供も一緒の部屋にいたので、まずは観察。大きいこどもたちがパズルやってるところを覗き見たり。でも自分には難しいと判断したのか、すぐ別の遊びしてました。昨日同様、別れ際に泣くけど、ドアまできてママはもういないんだとわかるのか、すぐ泣き止む。

 

10日目2時間(1時間半分離)

今日からお昼ごはんをみんなで食べました。朝のお別れのときはやっぱり激しく泣くけど、すぐ泣き止み、その後は楽しく遊べたよう。お昼ごはんは、野菜とごはんだったらしい。自分で食べたり、食べさせてもらったり。水はほとんど飲まず。迎えにいくと、ママー!!!って感動の再会。ものすごく眠そうで、私に抱きついていまにも寝そうでした。帰ってベッドに直行。よく寝ました。

 

11日目2時間15分(2時間分離)

今日明日はパパ担当。ニナ先生から、順調に進んでいるとお墨付きをもらって夫も安心。ご飯のあと「ママーねんねー」って言ってたらしい。帰宅後すぐに昼寝。

 

12日目(1時間分離)

娘、なんと産まれて初めて風邪を引いた模様!

夜中に何回も寝ながら?泣いてたので、変な夢でも見てるのかなと思ってたら、朝から超ご機嫌ななめ。はなみずが少しとちょっと熱っぽいかも?朝ごはんはいつも通り食べたし、その後も普通に遊んでたので、とりあえず夫が保育園に連れて行く。

以上のことを説明して、保育園でも熱はかってもらったら、38.3℃あったようで、1時間くらいでやっぱりお迎えになりました。その1時間は、おりこうに遊んでたそうだけど、最後の方はニナ先生に抱っこしてもらってたそう。義母の抱っこは泣いて拒否だけど、ニナ先生との信頼関係ができてるようで感動!

 

おとといクラスの子が風邪で休みだと聞いたので、そこからもらってきたのかな?早速保育園の洗礼が始まった感じ。今日来ていた子たちにもうつってませんように。。。

 

お昼ご飯は夫が作って食べさせた(トマトパスタw)らしいけど、食欲はちょっと落ちている感じ。お水もあまり飲まなかったそうなので、お味噌汁をたっぷり飲ませて(お味噌汁だいすきな娘)、就寝したものの、午後には39度まで熱があがってました。かわいそうだった。

 

そんなこんなで、私が2年以上ぶりに大きな本番でメンタルも忙しいこのタイミングで、娘の初風邪。。。

親になるってこういうことだなあと実感しました。

 

13日目2時間半(2時間15分分離)

翌日には娘の熱もすっかり下がり、夜になると鼻が詰まって寝辛そうにしていたけど、昼間は元気。

土日をはさんで、この日はもうほぼ通常どおりの元気な様子だったので、保育園へ。

連れて行って、10分くらいは私も部屋の中で遊ぶ様子を見ていたけど、娘にバイバイしたら、すんなり!いってらっしゃいのキスして〜って言ったら、チュってしてバイバイされました!全く泣かず!嬉しいようなちょっと寂しいようなw

 

熱を出したこの週末に、私が仕事で夜いなかったので、ママと離れる免疫が鍛えられたのかな?パパが好きになったみたいです。

 

お昼ごはんもしっかり食べて、ご機嫌でニナ先生にもバイバイして帰宅。家まで徒歩5分ほどの道で寝そうになってたけど、ベッドまで我慢してもらい就寝。

 

14日目2時間半(2時間15分分離)

鼻詰まりがおさまって、やっと夜もすんなり寝れるようになったようで、今日もご機嫌。

教室に入っていって、おもちゃで遊びはじめても、私と手を繋いでいたけど、ニナ先生から座ってあそぼうかって言われたら、さっと手を離して遊び始める。5分もしないうちに私はバイバイ。娘自ら私にバイバイしたこの成長ぶり!!!

 

4−6週間(実質20−30日)にプランされている慣らし保育ですが、娘は予想を上回るスピードで保育園に慣れ、楽しめているようで、15日目にはいよいよお昼寝トライです!

 

娘、17ヶ月になる前にやーーーーっとひとりで歩きました!!!


立ってごらんと言うと立つ。

本人も自分1人で立ち上がれるようになったことがすごく嬉しそう。

10歩くらい前に進めるようになったので、私か夫が1mくらい離れて手招きすると、頑張って歩いてゴールして抱きついて喜ぶっていうのが、楽しくできるようになりました。


身体が大きくて慎重派な娘、やっと歩いてくれて私は一安心なんですが、ここでおせっかい義母。。。


娘は結構前から、つかまり立ちはせず、でもハイハイが上手にできていました。

数ヶ月前から、右手になにかおもちゃとか持ったままハイハイするようになり、その後は右手は何か持って、右膝を立てて、左手と左足はハイハイのままのようなハーフハイハイをずっと継続。今もたまに高速移動したいときには、ノーマルハイハイでバタバタと動くこともありますが稀です。


これを異常だと言って心配する義母。

私たちも、左足の筋力がついていないだけなのか、左足に何か問題があるのか、確かにちょっと気になっていました。でも一人で両足で立ち上がれるようになったし、来週予防接種でお医者さんに行く予定もあるし、その時に相談してみるつもりです。

保育園の先生にも経験上どう思うか聞いてみたけど、専門家じゃないから、はっきりは言えないけど、歩き出したとこだし、心配するようなことじゃないと思うとは言われました。


義母は、勝手にフィジオテラピーの知り合い?に

「孫が普通にハイハイせずに、ずっと片足だけ引きずって17ヶ月近いのにまだ歩けないから、異常でしょ!?」と話したらしい。


娘のことを毎日見ている私からすれば、毎日少しずつ成長してるし、歩きたい欲がでてきたのがよーーーくわかる。お医者さんに相談する予定もあるし、勝手に普通のハイハイしないとか、嘘で不安を煽られて不快です。


この心配性の義母のせいで、夫の心配性が再発w

結婚して、ポジティブな私の洗脳?wによって落ち着いてきたのに!!!


来週小児科の先生に聞いて、フィジオテラピーとか勧められたらもちろん受けるつもりです。


子供の成長は嬉しいけど、ちょっとさみしくもあり、心配は尽きませんね〜。。。



慣らし保育の続きです。


7日目

1時間15分(45分分離)


私たちが保育園に着くと、クラスの他の子供たちが外に出る準備中でした。娘はスタスタと子供たちの前を通り過ぎて、一旦自分から部屋に入っていくも、子供たちが気になってまた廊下に出る。その後ニナ先生を凝視したあと部屋に入り遊び始める。遊びはじめに一瞬泣く。すぐにおもちゃで気が紛れてニナ先生と遊び始められて、この慣れるスピード感は日に日に増している。

ニナ先生がドイツ語で私に「じゃあそろそろお別れしましょうか」って言うと娘は分離タイムが始まるのがわかったようで、私のところに来てしがみつく。かわいい。

日本語で私が娘に「今からお母さんは出掛けてくるから、娘はここでニナ先生とテアと遊んで待っててね。また迎えにくるから心配しなくて大丈夫よ。わかった?」と言うと呆然。2回同じ内容を繰り返し言ったら、娘「あかった」


私が部屋から出るときにちょっと泣き、その後ドアのところに行ってママーって呼んでたみたいだけど、前日同様、おもちゃで遊んで気が紛れた様子。テアママも今日初めて分離で、テアと娘と先生たちだけになったときも、みんなで楽しく遊べたそう。

テアママの方が私より15分早く戻ったので、そのときに娘もママーと呼んでまた寂しいモードになったらしい。

私が戻ったら、娘は喜んでママー!と言って私にしがみついてきた。かわいい😍



今日は「わ(あ)かった」と「あたま」をはっきり意味もわかって使っていたのを新発見!娘は日本語の理解力はぐんぐん伸びていて、お喋りも日に日に上達中。

テアはほとんど言葉を発しないけど、スタスタ自分で坂道も段差も歩き回ります。

娘は、片手を繋いだら、スタスタ自分で行きたい方に歩くようにはなったけど、自力では歩きません。1週間くらい前にひとりで初めて30秒くらい立った!


テアと娘は全然違って見ていて面白い!娘は身長がとても大きく、テアが小さく見えます。でもテアはプニプニしてるから重さは変わらないかもな〜。


2人がこれからも仲良く保育園に通えるといいなあ。



ドイツの保育園しか知らないけど、どうやら日本の慣らし保育に比べてかなり手厚いらしい。

担当クラスの先生とまずは信頼関係を作るというのが大事なので、誰かの慣らし保育期間は、他の子供は同じ部屋にはいないし、クラスの子たちは他の先生がみます。


娘(16ヶ月)の場合はこんな感じでスタート。


1日目

1時間母同伴

部屋に入って泣く。抱っことかせずともひとりでわりとすぐに泣き止み、その後は担当のニナ先生を凝視。

警戒しながら、30分くらいは私、ニナ先生、娘の3人で遊ぶ。

その後は慣れてきて、ニナ先生への警戒心も薄れて、あっちこっち動き回って遊ぶように。後半私は同じ空間ですが、離れたところで見守る。


2日目

1時間母同伴

部屋に入って泣く、凝視、慣れるまでの時間が15分ほどに短縮。

私も離れて観察していると、娘は何度も私がまだいるか確認。ニナ先生とふたりで遊べるようになってきた。


3日目

1時間父同伴

私が仕事だったので、夫が一緒に。いわく、2日目と同じような感じ。


4日目

1時間母同伴

今日から同じグループのテアが慣らし保育開始。今まで娘、ニナ先生、私の3人しか部屋にいなかったのが、テアとテア母、ヴァネッサ先生の6人に。

娘もヴァネッサ先生とテアを凝視。

本来4日目から、Trennung(親子分離)する予定だったけど、変化が大きかったので翌日に持ち越し。

自由に遊べる時間がどんどん増えているのがわかっていい調子。


5日目

1時間母同伴(15分分離)

この日は部屋に入ってニナ先生に会っても、全く泣かずに遊び始める。すぐに自由に遊んで、私も離れたところで見ていてもあまり振り返らない。

慣れてきた30分後くらいに、娘にママは一旦いなくなるけど戻ってくるよと説明し、バイバイして私は退室。

最初は私が見えなくなったら、泣いてドアのところへ行き、ママーママーと言っていたけど、おもちゃで気が紛れて、わりとすぐに泣き止んだそう。その後はテアも交えて楽しく遊んだ様子。

15分後に戻ると、ケロっとした顔ではあるけど、珍しくスリスリ寄ってきて可愛かった!


6日目

1時間(30分分離)

部屋には自分からわりとすぐに入っていったのに、おもちゃを前に一瞬泣く。なんで泣いたのか不明。

すぐに泣き止んで、ストローを穴に入れる遊びに夢中に。ニナ先生と一緒にパズルとストロー、ドゥプロでよく遊んでいます。

テアが25分くらい遅れて来たので、またしばらく凝視。

それでも30分後には私とバイバイ。

今回は私が部屋を出てすぐに泣き声が。覗きたい衝動を堪えて聞き耳。ちょっと泣いてすぐ泣き止み、またちょっと泣き声。私は別室で読書。

前日同様、ドアのところまで追いかけてママーと言っていたらしいが、前日より立ち直るスピードがあがったらしい。その後は自由に部屋中を動き回って遊んだそう。

迎えに行くと、またベタベタくっついてきて癒された!母も寂しいわー!

ニナ先生には、いい調子ですとお褒めの言葉をいただく!


7日目

1時間15分(45分分離予定)


ということで記録。

娘が自分と夫のいないところでいろんなことしてると思うと、感慨深い反面、寂しいし心配しちゃうもんですね〜。




娘が14〜16ヶ月くらいの間に、とっても成長してる気がしてるので記録。
 
<行動>
人見知りがほぼ無くなった!数人、じーっと観察してフリーズする人がいるくらいで、それ以外の人には初対面でも泣かない。というかもう、目を見られて泣くということは無くなった!楽!
公園で、知らない赤ちゃん、子供のところにガツガツいくようになった。
2ヶ月前は、ちょこんと砂場に座って周りを観察、微動だにしない時間が長かったのに、別人のようにガツガツいけるように。
知らない子が遊んでるおもちゃを勝手に取って遊ぶ、ブランコに乗りたくて、ブランコまでいくけど、空いてなかったらすぐ諦めるw
どこでもハイハイ。砂場も芝生もコンクリートも。
右足を立てて、左足はハイハイのままみたいなハーフハイハイが定着。手に何か物を持ってるときは基本このスタイル。
つかまり立ちは、つかまるところがなくてもするように。
歩くのは両手を繋いでるときだけ。両手を繋いでいれば、段差を登るのが大好き。降りられないけど。
片手を離すとぐずるか、2、3歩気づかずに歩いたあと急に不安になって止まる。
日本語の絵本を棚から出してきて、私に渡す。私が床に座ると足の間にポジションを取って一緒に読む(超かわいい)
子供部屋のイケアの棚を引いて、おもちゃを出せるように。積み木はいまだに噛む。
 
<言葉>
わんわんが好きで、犬を見かけると指差して、わんわん!!!!と言う。
 
車、船を見たら、ぶるんぶるん。
うちの窓から船が見えるので、朝起きると窓を指差して、ぶるんぶるん。
ママ、パパ、あった、ねんね、以外は意味のある発語はたぶんしていなそう。
 
でも日本語で私が言うことはかなり理解している様子。
動物の名前などは、聞いて指差すとだいたい合ってることが多い。
おむつ、と言えばパンパンとおむつを叩く。
 
ドイツ語は、日本語よりは理解度はだいぶ低そうだけど、反応を見ているとわりと理解している感じ。
 
 
保育園がもうすぐ始まります。慣らし保育前に担当の先生と面談。

娘は外で遊んでる子供たちに興味津々。

 

またまた動物園。

 

家の建物の中庭の砂場でも、3歳のご近所さんのおもちゃで遊べるように。

 

水場が好き。冷たい水が流れてる公園にいくと、とにかく水に入りたがる。

足でじゃばじゃばして満足な様子。

 
それで先日、やーっと初めてのプールへ。
コロナで、ベビースイミングはできなかったし、そもそもプール自体がずっと閉まっていたこともあって、なかなか行くタイミングがなく。
 
公園の水場が好きだから、と思っていったら、水に浸かるのは結構嫌がってましたw
室内プールなのに、水が冷たいしプールサイドも寒かったからだと思う。私は平気だけど、夫も水に入るときにかなーり冷たがってた。娘はぐずりつつ、ちょっとずつ水に慣らしたら、最後の方はちょっと楽しそうでした。ぶるぶる震えてたけど!
 
そしてプールでしゃべったパパと息子2歳と友達になった。息子くんがうちの娘におもちゃを貸してくれたりしていい子でした。

夫が携帯番号交換を申し出て、今度また向こうの奥さんも含め、家族で会う約束しました。家も近所だし、子供の年齢は1歳以上離れてるけど、会話が盛り上がったので、気が合うだろうと判断!パパは学生時代、日本に4週間いたことがあるらしく、夫より観光地もいろいろ行ってました。うらやましい!

 

こうやって、子供ができたら、公園なりプールなりで、家族ぐるみの友達ができていくんだなあと実感。昔からの友人はもちろん大事だけど、子供ができると、シングルのときのようには遊べないから、子供がいる同士で会うことが増えてきました。

道で会った日独家族とうちでお茶したり、公園友達の独スペイン家族、今日も公園で娘と誕生日が1日違いの女の子とママと30分くらい一緒に遊びました。

 

保育園にいったら、娘にも私の知らない新しい世界が広がっていくのかなー。

 

だらだらと記録でした。

オーストリアから無事に帰宅しました!

コロナ禍でマヨルカに行かなくて本当によかった。。。
山の中は、空気が良いのはもちろん、人に会うことも少なく、宿泊はアパート、外食もテラスで。


今回はオーストリアのLechtalという地域の村に8泊。
有名な吊り橋。

到着したその足で、吊り橋まで行ってみたら、100mくらいの高さで、長いし揺れるし、高所恐怖症の夫はもちろん、私も下が見える床が怖くて、3mくらい進むので限界でしたw


スキー休暇で人気の地域なので、ロープウェイもいろんな街にあります。



ロープウェイで高地まで登り、そこからさらに山登り。夫が10キロ弱の娘をクラクセというリュックで背負って、娘も景色を満喫して楽しんでいました。

DeuterのKraxe、マヨルカで山を登るために買ったんですが、本当におすすめです!


夫も毎日娘を背負っていても、特別どこか痛くなったりも無く、15ヶ月の娘を連れての山登り、大満足!
娘もキャッキャ楽しんだり、よだれを垂らして眠ったり、なかなか快適そうだったので、私たちには大正解なお買い物でした。

山を登って降りたら、ロープウェイで降りる前に腹ごしらえ〜



お天気がイマイチな日も、山に登るとコロコロ天気が変わるので、たまに晴れたり雨雲に入ったり。



牛がたくさんいて、本物のカウベルの響きに癒されました。



谷間をガシガシ登るのも楽しかったなあ。


山の上から見る村。あの小さく見えるどこかの村に宿泊してました。


パラグライダーをする人もたくさん。



娘はいまだ歩かず!!

手を繋ぐと段差とかも歩きたがり、ぎゅーっと握らなくても歩けるようになってきたところ。

私自身が、歩くの早かったと言われていたので、なんとなく一歳くらいで歩くのかな〜と思っていたら、娘はかなーりのんびり屋さんなようです。


ロープウェイ内で立って景色を見ています。


これは確かかなーりキツかった道中。


これは登った山で1番高かったポイント。

2350mだったかな。


ある日、ノイシュヴァンシュタイン城があるFüssenまで行ってみると、観光客がわんさか!大渋滞!日本人や中国人に人気のスポットなのかと思ったら、違うのね。

今回はお城の見学はせず、ただあの辺りを散歩するつもりできたのに、コロナで油断してたわ。


小雨の中Alpseeの周りをお散歩。



最後の方はお天気がまた良くなったので、たくさん洞窟を潜り抜けて山登り。


最初に登った山の反対側から見る景色。



いやー久しぶりにいっぱい動きました!
普段、毎日の散歩と自転車通勤以外まったく運動していないわりには、9日間の山登り楽しめました。

筋肉痛もほとんどなく、我ながらまだまだいけるかな!?という妙な自信に!


今回初めてアパートメントホテルに泊まりました。
ホテルと違ってまずは広くて快適!
バスルーム2つ、寝室とリビングにバルコニーという間取りで、娘が寝た後もリビングでテレビや映画を見れたのが良かった!

ただもちろん、私たち的に旅の醍醐味でもある朝食ビュッフェが無いのはマイナスポイント。で、自分たちで用意する必要があります。
朝、パンの注文サービスがあったので、ちょくちょく利用し、ハムやチーズ、卵などは買って自分たちでホテル風朝食を用意。


山の上で食べる用に、サンドイッチを作ったり、夜は外食もしたけど自炊もできたり、バリエーションが増えるのは良いけど、まあ面倒くさいですね〜。

子供が小さいうちは、今後もアパートメントホテルを利用することが多いと思いますが、近い将来にまたホテル朝食をゆっくり何周も食べられるのを楽しみに。。。

総合したら、急に決めたわりには、充実した楽しいアクティブ登山旅行になりました。
コロナ禍でも安心、新鮮な空気を吸って心も身体もリフレッシュできました。

次の旅行はいつになるかな。。。
日本にはいつ帰れるかな。。。

先週はいろいろできた1週間。


まずはフランクフルトでやっと娘のパスポートを受け取り。
帰りにラーメン!ひっさしぶりのお店ラーメン!美味しかった〜
娘は鶏そぼろ丼をいっぱい食べました。


翌日は友人宅のバーベキューにお呼ばれ。

ここでスペアリブ初体験の娘。ドイツらしく、パンとスペアリブ、クスクスのサラダもたくさん食べる!


その翌日は、娘の予防接種。本当は日本脳炎もやるつもりで、先週薬局で注文したワクチンを、小児科に届けておいたんですが、(ドイツでは、旅行用ワクチンの処方箋もらって、自分で薬局で注文して打ってもらいにいくスタイルです。)

まさかの全然違う薬だったwwwどゆことwww


薬局のミスで、誰かのアレルギー用の薬と取り違えたらしい。娘の小児科医さんが気付いてくれてよかったけど、あり得ないミスですね〜。

翌日、薬局に正しいワクチンを受け取りに行って文句を言う気だったんですが、こちらもビックリするくらい何度も何度も謝られて拍子抜け。

私が間違えて受け取ったアレルギー用の薬は、どうやらとっても高価らしく、薬局としても探していたそうなので、戻ってきて安心したんでしょう。



週末は3ヶ月お姉さんのお友達が遊びに来てくれ、娘も楽しそうでした!



翌日は、娘がいつもギャン泣きする友達夫婦に会いましたが、ほとんど泣かず!やっぱり成長している!





ところで、どうしてジジババって孫に甘いものばっかり食べさせたがるんでしょうね??

娘にはまだ砂糖をあげてないんですが、ケーキとかアイスとかどうしても食べさせたいように見えるw
こないだも、スポンジケーキの上にフルーツが乗ってるケーキの、イチゴとキウイ部分だけを娘は喜んで食べてたんです。

義母「娘ちゃんに、ケーキ食べさせていい??」
(聞いてくれるだけでもありがたい)
私「まあダメではないけど、食べなくていいです。」
義母「娘ちゃん、あ〜ん(スポンジケーキ)」(私の意見聞いてないよねw)




娘「べー😛」
私「(よっしゃ!スポンジケーキよりやっぱりフルーツだよね!)」

というようなことがよくあります。

夫の2歳の姪にも、昼にアイス食べてたのに、夕ご飯前の時間帯に、アイス食べるー?ほらどうぞどうぞ!グミも食べる??って勧めるのw
子供が欲しがるならまだしもねえ。
そりゃ義姉とケンカになるわ。義姉は私たちよりずーーーーーっと生活リズムとご飯の時間や砂糖に厳しいので。



あさってからマヨルカに2週間ほど休暇に行く予定でしたが。。。コロナの状況により、泣く泣くキャンセルしました。
代わりにまたまたアルプスで山歩きしようと思います。