とうとう手術当日だ。

手術は10時開始。

7時にいつものムーベン(下剤)を服用して準備をする。(これはもう慣れたものだニヤリ


全て整い、事前に渡された手術着を着用。

ちょっと厚手の手術着、メッシュの帽子それと手術用ストッキング。

ストッキングは術中に血栓ができるのを防止するものらしい。


9時50分ころ看護師さんが呼びにきた。

そして歩いて手術室へ。

ドラマでは運ばれていくイメージがあるが、歩いていくのが普通らしい。

手術室は同じ病棟の隅にあった。

自動扉を2枚潜り手術台へ。

横になると温かいマットのようなものをかぶせられ手術看護師さんが優しく「寒くないですか」と声をかけてくれた。

声をかけながらも準備はテキパキ行っておりま、まずは事前にリサーチ済の硬膜下麻酔を背中に打つところからだ。

リサーチ済ではあるが、実際にやるのは初めてなので「痛みはどうか」など気になった。

結論から言うと、違和感は感じたが痛みがあるものではなかった。

(これから経験する方がいれば、そんなに心配するものではありません。)

その後、「点滴から麻酔を入れていきますね〜」と声をかけられた記憶まではあったが・・・。

次の記憶は執刀医が「手術終わりましたよ〜キレイに取り切りましたからね〜」という声だった。

いつ麻酔から覚めたのかも分からなかったが、麻酔が効いてから5時間ほど経っていた。(手術室に入った時間・・・10時ころ、声をかけられた時間・・・15時頃)。実際の手術時間は3時間ほどのようだが、麻酔が効いてから、尿道カテーテルや人工呼吸器などの機器の取り付けなど術前準備で結構時間がかかるようだ。

尿道カテーテルは想像すると少し恥ずかしいキョロキョロ


手術中は何をされているのか分からないが、ダビンチを使用することは聞かされていた。


↓今日お世話になったダビンチ

↓手術の様子はこんな感じらしい。
 (イメージ画像)

↓手術の様子はyoutubeで同じ術式のものがあったので参考までに紹介します。
(生々しいので苦手な方は控えてくださびっくり


なんとか無事手術は終わり術後の療養へ。

恐らくはここからがこれまで以上に大変えーん


〈続く〉