エクストリームシリーズ第3戦の尾瀬檜枝岐アドベンチャーレースに出場した。


前日にS川部長ご用達の民家に行き,仮眠後に,いざレース会場へ・・・

檜枝岐は,そば処であり,アルカリ性の温泉もたくさんあるところである。

しかし,逆にいうとそれしかないところでもある。


ブリーフィング後,10時にスタート・・・最初のチームチャレンジ(檜枝岐の方言,雑草の取得,算数の解読)は予想より時間がかかり,30分をすぎてしまい,ま,ペナルティもないため,そのままCP1へ・・・CP4でまたチームチャレンジ・・岩魚のつかみ取りとはらわた抜き・・・順調にCPをクリアしていたが,CP7で地図の読み違いで,CP11の方まで行ってしまった。


しかも,同チームのSさんのMTBが故障(ギアが壊れた)したため,あえなくリタイア・・・

しかし,CP7と8はあきらめたものの,CP9が下り坂だったため,まずはCP9へ行き,その後,トレイルランでCP10~13まで無事完走・・・CP14のスタート地点まで,SさんのみRUNで約5K走破して,GORLした。


ヒウチダケを舞台に,壮大な自然に囲まれて臨んだ大会だったが,あえなく終わった。

地図読みの訓練が必要と実感した。

(MTBの担ぎはこたえる・・・担げるためのMTBへのしかけが必要かも)・・・・


自分は,MTBの空気入れをなくしたのがいたい。

帰路につきたかったが,Sさんの自転車が本部へ戻るまで,しばし,中土谷公園のBBQへ参加,肉や岩魚が食い放題の主催者の配慮もあり,お腹がいっぱいになった。


自分たちはBチームであるが,Aチームは,MIX3位の総合10位・・・入賞でした。S川部長のMTBがゴール2K前でパンクしなければ,もっと順位が高かったかも)


しかし,アドベンチャーレースは,どの大会に出場してもドラマがある。


・・・楽しい時間をすごせました。