隣席の子の匂い問題 | サッカー少年の 塾なし中学受験2025

サッカー少年の 塾なし中学受験2025

2012年生まれのサッカー少年。
サッカーが週に8〜10時間!私立中(私の母校)に進みたいらしい。
スケジュール的にサッカー優先のため通塾できずに、自宅学習でがんばり中です。

4月末に息子のクラスで席替えがあり、

もうすぐ遠足があることも絡んだのかなんだか意図的な席替えとなった模様。


クラスで、息子とAちゃん(2人とも児童会役員のしっかり者系)➕不登校気味の子2人という4人班。このメンバーで遠足も行くそうです。


もう何年ものあるあるで、遠足や自然教室の班、いつでも息子の班には、不登校の子がいる。こうも毎度だと、たまには、不登校の子の「あれやこれ」に振り回されずに楽しめたら良いのにね…と冷たいですが少し不憫に感じてしまいます。


今回、息子の隣の席になった不登校女子の子は、掃除担当も息子と2人きりで同じ場所。席も隣で班も同じで遠足もご一緒。常にフォローフォローフォロー真顔で息子も疲弊気味。


さらに問題があって、その子がとても臭うらしくて、柔軟剤の香害ではなく、シンプルに「お風呂に入ってなさそう」な様子。

髪もギトギト、服もいつも同じ服、という具合らしい。家庭の事情とかもあると思うので、その子本人が悪いわけではないかも。ワキガとか、なかなか管理の難しい体質の可能性もある。


でも、それで給食中がとても辛いらしく、それ聞いてしまうと悲しい


「オェッ」ってなっちゃうのを必死で堪えながら食べてるネガティブいつもはおかわりメンバーですが、隣席の子が登校した日は、なんとか食べ切るのがやっと…だそうです。


これ担任に相談したところでどうにかなる問題でもないよなぁ真顔


でも、同じクラスに今不登校気味の子は2人だけ。その2人ともを同じ班にするのは、息子とAちゃんにとって、流石に負担が大きいように思う真顔


先生はトラブルをできるだけ避けたいんだろうけど、毎年毎年毎年なので…。修学旅行に向けて軽く牽制してしまおうかな…。