日能研 公開模試 6年第2回結果 | サッカー少年の 塾なし中学受験2025

サッカー少年の 塾なし中学受験2025

2012年生まれのサッカー少年。
サッカーが週に8〜10時間!私立中(私の母校)に進みたいらしい。
スケジュール的にサッカー優先のため通塾できずに、自宅学習でがんばり中です。

日曜日に受けた、

日能研の公開模試の結果が出ました〜。


今回の結果は

社会>理科>60>4科>算数>2科>55>国語>50

でした看板持ち看板持ち



前回(6年第1回)は

65>算数>理科>60>2科>4科>国語>55>社会>50




あんぐり凝視まず算数

なんと、偏差値60を下回ってしまいました無気力ガーン結構、ショック!

しかし、今頑張っている「予習シリーズ6年上」はとても良い教材だと思うので、それを信じて、大きな方向性は変えずに、4月の挽回を狙いたいです。

敗因としては、最近重い問題にばかり学習時間を使っていて、計算問題や軽い問題の取り組みをゼロにしてしまっていた点かな。軽めの問題での失点があまりに多かった。

次回は、計算系の軽い問題の学習を元に戻すこと、模試の直前期に模試形式の練習もしてみること、で挽回できたらいいな。





悲しい驚き次に国語

酷語ーーーーーーもやもや偏差値55以下不安

この1ヶ月半、実はそれまでやっていた予習シリーズ国語を途中でやめて「塾技」に取り組んでいました。「塾技」自体はとても良い教材ですが、一つ一つの問いの出題文がとても短いため、長い文章と格闘する力が落ちてしまったのかな?

2.3月は自分の仕事が一年で1番忙しい時期で、最近全く勉強を見てあげられず、息子は全教科完全自走状態。

でもでもでも、やっぱり国語見てあげなきゃな。春休みになったら、絶対に2日に一度は、30分以上、息子に国語を教えるとここに誓います。

後は漢字不安4/20!

やばいやばいやばい!

6年のこのドリルがもうすぐ終わるので


漢字の要を購入して、テコ入れしてみようと思います。

目指せ酷語からの脱却!





ニコニコにっこり理科

第1回に引き続きいい感じ飛び出すハート

この調子で頑張って欲しい。

模試直前に他社のものだけど、模試過去問を理科は2回分やりました。その2回も偏差値60超えていたので、5年5月に理科偏差値50ぐらい取っちゃったところから良く立ち直ったと思う。

生物関係、出るかなーと直前にやってみたけど、全く出ずダッシュもうすぐコアプラス一回目とZ会5年理科の復習が終わります。





目がハートニコニコ社会

前回と比較して、偏差値10以上UP飛び出すハート

前回の偏差値50ギリギリを反省して、この1ヶ月、かなり学習スケジュールを社会に割いてきました。最近の週合計の学習時間20時間なのに、8時間も社会やらせてた泣き笑いなんと40%配分。その成果はあったのか?6時間歴史。2時間地理。歴史に多めに割り振っていたのに、歴史が一問も出なかったのはショックでした。




4科目総合としては、前回とほぼ同じでした。

でもでもでも、なんか第一志望校のR4偏差値の上がっていたのを知らなくて、R4偏差値あると思ってたのに、なかった注意




というわけで、背水の陣の自覚を持って、また来月目指して塾なし中学受験続けていく予定ですチョキ