日能研 6年第1回公開模試 | サッカー少年の 塾なし中学受験2025

サッカー少年の 塾なし中学受験2025

2012年生まれのサッカー少年。
サッカーが週に8〜10時間!私立中(私の母校)に進みたいらしい。
スケジュール的にサッカー優先のため通塾できずに、自宅学習でがんばり中です。

昨日、受けた日能研の公開模試

もう、結果が出ていました〜指差しはやい!


結果は

65>算数>理科>60>2科>4科>国語>55>社会>50


4科偏差値、ギリギリで第一志望校の80%偏差値を上回りました。。。セーーーーフ看板持ち看板持ち


ちなみに、日能研の公開は10ヶ月ぶりで

前回の結果はこちら

算数>65>2科>4科>社会>60>国語>55>理科>50



見比べてみると

まず残念なのが65とれなかった算数真顔

掛け算の筆算で計算ミスをするという、アンポンタンミスと、部分:部分で5:7と答えるべきところで、全体:部分の12:7と答えてるミスが悔しい魂が抜ける悲しい

この2問が合ってたら、偏差値67ぐらいになるはずあんぐりたった2問。されど2問。こういうケアレスミスなくさないと65は超えてこられないな。


よくがんばったのは理科ニコニコ

10ヶ月前に55をしたまわった理科に注力してきたかいは合ったと思うニコニコ60超えてきてくれました飛び出すハート

素点では7割超えていましたがラストの大問(電流)だけ5割弱だったので電流を復習しなきゃ看板持ち看板持ち


変わり映えしないのは国語昇天

10ヶ月前とほぼ同じ偏差値でしたダッシュてか、文学史が4/12しかなかったタラー確かに、文学史なんてまともに勉強したことないわ魂まぁ、息子の志望校では文学史なんて出たことないので今後もヤル気ないw

褒めたいのは記述24/49。この中の13点問題には時間足りず1文字も書けなかったのは残念。でも残りの36点分のなかでは24点もぎ取ってきた。息子にしては頑張ったな〜と思うから、めちゃ褒めておいたニコニコニコニコ飛び出すハート


大問題だったのは社会ネガティブ

平均点が7割近かったことに、息子の定着率の甘さが加わり、マジで偏差値50ギリギリしかなかった泣き笑い

いや、笑ってる場合じゃない。

でも、中学受験の地理歴史、覚えること死ぬほどあるのに平均点が7割近いって、もう笑える。正気の沙汰ではない指差し





スタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースター


さて、今回の模試を受けて、

偏差値も下がって、

80%偏差値ギリギリになって、

で、入塾そろそろするのか問題。


今回の結論

「入塾しない」


立ち上がるわーいサッカー


「塾行かずに中学受験?しかも優秀なわけでもない!」


となると、はたから見ると

「正気の沙汰ではない。」

ですよね泣き笑い


でも、結局

息子は、サッカーがしたくて

私は、プラス思考の塊なんだと思う。


成績落ちてるのにバカなの?と思われるかもしれないけど、今回の結果も

「算数、ケアレスミスなかったら(←おい)結構良さそうじゃん。」

「国語、記述頑張れたし、文学史とかどうでもいいやん。」

「理科、わーーーーい!できるようになってきたじゃん。」

「社会、みんな凄すぎて正気じゃないじゃん。」


なんて思ってるノー天気な私泣き笑い

社会にいたっては、プラス面なくて、周りを変だと思い出す始末。



こんな感じで塾なしのまま、また1ヶ月進みます。



さて、今度の模試やいかに看板持ち看板持ちルンルン