友達のママのロレックス【受験の思い出】 | サッカー少年の 塾なし中学受験2025

サッカー少年の 塾なし中学受験2025

2012年生まれのサッカー少年。
サッカーが週に8〜10時間!私立中(私の母校)に進みたいらしい。
スケジュール的にサッカー優先のため通塾できずに、自宅学習でがんばり中です。


2024組の皆さん
既に合否が出始めていますが
一つでも多くの桜が咲きますように願っております。

合否以上に
親子で駆け抜けた中学受験の日々の汗と涙そのものに価値があると思います。

それでもやはり、一つでも多く歓喜の笑顔を願わずにいられません。





中学受験の風に吹かれて
私の中学受験時の思い出をまた今年も一つ。

かれこれ30年近く昔、
私も、第一志望を含めて3校の受験をしました。


一校目A校の受験の直前、私の受験に関心も意欲も0だった母にこう言われました。

真顔母「同じ小学校の友達でA校を受ける子いるでしょう?」

うさぎ私「うん」

真顔「何時の電車に乗るか聞いて、後ろをついて行きなさい」

うさぎ「…はーい。当日の持ち物に時計って書いてあるんだけど」(自分の腕時計を持っていなかった。)

真顔「そんなもん、教室にあるから大丈夫」

うさぎ「はーい」

というわけで、塾の友達に聞いて、ついていってもいい?とお願いして迎えた当日。

友人のお母さん「えっ!時計持ってこなかったの?」

うさぎ「はい。教室にあると思うんで」

友母「ないかもしれないよ。おばさんの腕時計持って行きなさい!」

うさぎ「えっ!そんな!いいです。大丈夫ですから。」

友母「いいから、持って行きなさい。」

と貸してくださったのが
めっちゃくっちゃ高そうなロレックス
数字の位置がダイヤのやつタラー

友達の子供用の時計は数字や時間の見やすいもので、そちらと交換してとも言えず、そのめちゃくちゃ高そうなロレックスを持ってA校受験タラー

教室に入ったら、なんと掛時計が後方にかかっていたので、お借りしたロレックスがなければ、本当に時間が分からないところでした…。

挙句に朝電車に乗る際には、特急指定席券を買ってなかった私に特急指定席券を譲ってくださっています。

本当、申し訳ないの極み。

これで、友達がA校に落ちたりしたら、もう立場ないですが、幸い友人も私も合格をいただけました。

というわけで、皆さん
行ったこともない受験校にはぜひ親御さん付き添ってあげてくださいね!時計も要ります!あと、文字盤はダイヤじゃない方が見やすいですよ。笑

ちなみに、この友人は第一志望校も同じで、幸い共に第一志望校に通い、今でも時折会う大切な友人ですラブラブ



第一志望校の受験の思い出話はこちら↓