旅先で、標準時子午線の話 | サッカー少年の 塾なし中学受験2025

サッカー少年の 塾なし中学受験2025

2012年生まれのサッカー少年。
サッカーが週に8〜10時間!私立中(私の母校)に進みたいらしい。
スケジュール的にサッカー優先のため通塾できずに、自宅学習でがんばり中です。


いま、ユニバーサルの横のホテル地球

ニコ「家の方は今何時ぐらいかなぁ」

ニヤニヤえっ?

海外に出るといつもそんな話になるから、遠出したら時差が生じると思っている様子。

日本の中には時差はないよ。と言ったら、「北海道から沖縄まで地球に横たわってるのに?」と。おお!!確かにね。ポコの言うことも一理あるね真顔

というわけで、「兵庫県明石市の時間を日本全体の時間にしてるんだよ。」と答えれば、

「なんで、東京じゃなくて、兵庫県明石市なの?」と追及してくるので、

ここから、チマチマと、
「そもそも北極と南極とロンドンのケンブリッジ天文台を真っ直ぐに結んだ、地球を縦に横切る線を経度0と定めてあり〜〜〜15度で時差が1時間〜〜〜135度の線がちょうど兵庫県明石市で〜〜〜」とコッテリ話したら、

ほっこり「じゃあ、ロンドンは今お昼の13時かぁ」

そうです。正解。よくできました。

こんな会話、すぐに忘れるのだろうけど、何度も人生の中で繰り返すことで、少しずつ感覚として身についてほしいな。


この本は↓基本的な理科や社会の理解の下地を作るのにとても役立ちましたラブラブ流石のベストセラーキラキラ