玄関拭き掃除後の更新🧽


今日5/1は、立春から八十八日経った
八十八夜 。

春から初夏への切り替え。
(5/5は節の切り替え、立夏)





農作物が育ちの時期に入る日

お米の苗を植える日

新茶を摘む日



この、八十八夜に新茶を収穫出来るかどうかは、
今年の農作物が上手く育つかの指標としてとても大切にされていたそうです。


その八十八夜、初摘みの新茶を頂くと
そのエネルギーを頂け、とてもご利益があるということ(^^)

自然物のエナジーパワー✨✨✨☺️


初物を食べて季節を感じる。ということはあったものの、八十八夜の初摘み茶にこれほど意味があると初めて知りました。





新茶、おいしいですよね〜😭✨

出先で出会ったら時々買ってました!
香りが爽やかでたまらんです笑


でも新茶はあっても初摘み、というものはお茶では買ったことがないと思います!海苔はあります🤣有明の柔らかい初摘み海苔…😂(海苔、昆布が異常に好きだから)






🍵🍵





歌があるから八十八夜は知っていましたが、、


昔の人は農作物を上手く育てて収穫することが

自分たちの命に直結していたから、

これほど真剣に地球や暦の自然の歩みを大切に感じ、それが伝承されて来たのではなかろうか。。






暦のはじまりから八十八数えた日が
自然物の成長のスタートに相応しい日。


お米も漢字の中に"八"が2つ使われている

一粒万倍日もお米

神仏にお供えするのもお米、日本酒。

八十八って末広がりで、♾️無限を意味する奥深い数字です👀




ということで、八十八夜に摘んだ新茶をこれから探すぞーの旅です✨✨








美味しいお茶



大阪、堺市のチャボさんのお茶。




今どきにブランディングされてるので、若い方にも手に取りやすいのですが、品質がものすごくいい。


お、茶ー👀!!


とお茶の底力を知れるような、美味しい所だけ使っています。







チャボさんのお茶が八十八夜の初摘み茶を出してくれてたら最高なんですけど☺️

わたしも↑のイベント時に購入しました。



関西って、エリアによってお茶文化が昔から残っていて、堺市は奈良に近いから"番茶"文化に近いのかなと思います。奈良は茶粥やお茶の炊き込みご飯などなど。真似して作ってみたことがあります。



京都は上品な緑茶〜抹茶ですねぇ🍵








新茶系ではないですが、ほうじ茶の茎茶も香り高くて大好きです。





茎茶が特別なほうじ茶だというのは

金沢での旅行で知りました☺️

ほうじ茶スイーツブームもありましたが、これはもう一級品ですね。







普段から香りは邪気払いとか言って生活で香りをエンジョイしていますが、お茶も香りを楽しむもの。



お茶の香りの底力を知ったのは1ヶ月入院していたときのこと。


自宅に帰れないストレス空間、お茶の香りに心底癒されたのでした✨ 


病院のコンビニに売ってる大手のお茶では、癒され感は全くなかったのですが、↑のお茶、ティーパックタイプをAmazonでコンビニ受け取りに手配し、病室でたしなんでいました。すごく、香り…癒される…だったのです☺️



それからというもの、特別に美味しい、癒されるためのお茶をおうちに置いておくようになりました。



香り(上質な、本物の)は心に深ーく癒しをもたらしてくれます。



初摘み茶の香りも

五感にしみしみ染み渡ることでしょう…✨🍀🍵

初摘みの自然界のエネルギー、六感にも効果ありそう😆











中国茶も好きです。

普段は日本茶より中国茶の香りの種類が好きで。




焙煎されたり発酵しているものが多くて、カフェインがマイルドで夜に飲めるお茶です。
わたしはなぜか紅茶と緑茶のカフェインにすごく反応します。紅茶はあまり詳しくない🫖💭